このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 動物愛護 >
  4. あすまいる(三重県動物愛護推進センター) >
  5. イベント・お知らせ >
  6.  公益財団法人どうぶつ基金と連携して令和7年度飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 食品安全課  >
  4.  生活衛生・動物愛護班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年10月15日

公益財団法人どうぶつ基金と連携して令和7年度飼い主のいない猫の無料不妊手術等を行います

県では、猫の殺処分数の減少や地域における飼い主のいない猫による糞尿被害等の問題の解決に向け、公益財団法人どうぶつ基金と連携し、平成26年度から飼い主のいない猫の無料不妊手術等(さくらねこTNR(TNR先行型地域猫活動))を行っており、令和7年度は次のとおり実施します。
なお、本事業は、あらかじめ保健所で相談を受けた地域において、猫の捕獲等を地域住民や市町職員等と連携して行い、手術会場における猫の処置等を公益財団法人どうぶつ基金、ボランティア(獣医師を含む)、市町職員等と連携して実施しています。

1 日時
令和7年10月22日(水曜日) 9時00分から17時00分まで

2 場所
三重県動物愛護推進センター「あすまいる」 (津市森町2438-2)
(電話:059-253-1238)

3 実施予定数
県内の飼い主のいない猫 100匹(予定)
(注記)事前に対象とする地域と猫を決めて手術等を行います。

4 内容
飼い主のいない猫に次の処置を行います。
不妊・去勢手術、さくら耳カット、三種混合ワクチン接種、ノミ・ダニの駆除、目薬の投与、補液
(注記)獣医療費等の一部をどうぶつ基金に負担していただき無料で行います。

5 主催者
公益財団法人どうぶつ基金、三重県

6 令和6年度の本事業の実績
122匹(オス55匹、メス67匹)

7 その他
(1)「さくらねこ」とは
不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットした猫のことです。
この耳のことを、さくら耳といいます。
(2)「TNR先行型地域猫活動」とは
飼い主のいない猫に関わる問題が発生している地域で、まず先行してTNR(Trap/捕獲し、
Neuter/不妊手術を行い、さくら耳カットをして、Return/元の場所に戻す)を行う
ことで、さかり声・糞尿臭が激減し、さらに繁殖を防ぎ、問題を根本から解決する方法です。
どうぶつ基金では、令和7年8月現在で402,041匹(全国、累計)のさくらねこ無料不妊
手術を行っています。
(3)どうぶつ基金と三重県動物愛護推進センター「あすまいる」は、平成29年9月に「さくらねこ
不妊協働事業に関する協定」を締結し、本事業を実施しています。

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 食品安全課 生活衛生・動物愛護班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2359
ファクス番号:059-224-2344
メールアドレス:shokusei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000304405

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /