このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 浄化槽 >
  5. その他 >
  6. 生活排水対策 >
  7.  生活排水処理アクションプログラム(平成28年度版)を策定しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 大気・水環境課  >
  4.  生活排水・水道班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年06月30日

生活排水処理アクションプログラム(平成28年度版)を策定しました

三重県では、より快適な生活環境と健全な水環境の維持のため、生活排水処理アクションプログラム(三重県生活排水処理施設整備計画)(以下、「整備計画」という。)を策定し、生活排水処理施設の整備を計画的かつ効率的に推進させることで生活排水処理施設の整備率向上に取り組んできました。
今回、現行整備計画が目標年度(平成27年度)を迎えましたが、本県では引き続き生活排水処理施設の整備促進が重要であるため、人口減少や厳しい財政事情といった社会・経済情勢の変化を踏まえ、次期整備計画となる生活排水処理アクションプログラム(平成28年度版)を策定しました。

1 目標年度と計画期間
中期目標年度:平成37年度末(10年間)
長期目標年度:平成47年度末(20年間)

2 計画の概要
生活排水処理施設の整備並びに増大する施設ストックの持続的かつ効率的な運営管理について、県と市町が協力して計画的かつ効率的に実施し、次の目標達成をめざします。
生活排水処理施設整備率:平成37年度末(中期目標年度)92.3%
平成47年度末(長期目標年度)97.6%

3 計画の構成
1計画策定の趣旨
2計画の位置づけ
3計画の期間と目標年度
4生活排水処理施設の整備手法
5生活排水処理施設整備の指標
6生活排水処理施設の整備状況
7計画策定の手順
8集計結果と整備目標について
9投資予定額の推計
10河川及び海域の水質
11計画の推進施策

4 今後の予定
本整備計画に基づき、市町や県関係各部が連携のもと、未整備人口の解消に向け、生活排水処理施設の整備を計画的かつ効率的に推進していきます。

関連資料

  • 生活排水処理アクションプログラム(平成28年度版)(PDF(1MB))
  • 生活排水処理アクションプログラム(平成28年度版)パンフレット(PDF(5MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 大気・水環境課 生活排水・水道班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-3145
ファクス番号:059-229-1016
メールアドレス:mkankyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000183235

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /