このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 災害支援 >
  5. 令和6年能登半島地震に関する支援 >
  6.  令和6年能登半島地震被災地支援のためのボランティア活動支援金にご協力をお願いします
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  NPO班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年01月13日

令和6年能登半島地震被災地支援のためのボランティア活動支援金にご協力をお願いします

みえ災害ボランティア支援センターでは、令和6年能登半島地震で被災した方々を支援するために必要な資金の募集をはじめます。被災地の復旧・復興のためには、今後、多くのボランティア団体やNPO等による長期的な支援が必要となることから、被災地でのボランティア活動を支援するため、皆さまのご協力をお願いいたします。

1 募集目標金額
1000万円(企業・団体等からの支援金 700万円、個人からの支援金 300万円)

2 募集期間
令和6年1月12日(金)から令和6年3月31日(日)まで

3 支援金の使用用途
・NPO・団体等が被災地でボランティア活動を行うための活動費の助成
・被災地に向かうボランティアに対する情報提供をするための活動費
・被災地の状況を把握し、関係者と連携・調整するための活動費
・上記の活動を行うために必要な事務局運営費 等
(注記)支援金の活用状況や支出については、活動報告書、ホームページ等で報告させていただきます。

4 支援金受付
〈銀行振込の場合)
百五銀行(0155)津駅前支店(502)普通 909113
口座名 みえ災害ボランティア支援センター センター長 山本 康史
(ミエサイガイボランティアシエンセンター センターチョウ ヤマモト ヤスシ)

〈ご持参いただく場合〉(注記)受付時間:平日8時30分から17時15分まで
3月29日(金)までに以下の連絡先窓口までご持参ください。

5 連絡先
みえ災害ボランティア支援センター
津市羽所町700番地 アスト津3階 みえ県民交流センター内
(事務局:三重県ダイバーシティ社会推進課NPO班)
TEL 059-222-5981(開設時間:平日8時30分から17時15分まで)
E-mail mvsc.jimukyoku@gmail.com


関連資料

  • 支援金チラシ(PDF(621KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 NPO班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5981
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:seiknpo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000282570

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /