このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 多文化総合(お知らせ) >
  6. 過去の情報 >
  7.  就学前支援教室(プレスクール)開設を促進するための研修会の受講者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年11月01日

就学前支援教室(プレスクール)開設を促進するための研修会の受講者を募集します

三重県では今年度、県内で外国につながる子どもたちを対象とした就学前支援教室(プレスクール)の開設を促進するための研修会を実施します。ぜひご参加ください。

1.目的
県内の外国人住民が増加する中で、外国につながる子どもたちへの地域の担い手としての期待が高まっ
ていますが、日本語での日常会話が十分にできなかったり、日常会話ができても、学年相当の学習言語が
不足し、学校における学習活動への参加に支障が生じたりしています。
これを受けてこの研修会では、各市町での就学前支援教室の開設を促進するため、プレスクールの内容
を知り、実施にあたり求められる人材の育成を行います。

2.日時
入門編: 令和元年12月4日(水)13時から17時まで
通訳者・指導者編: 令和元年12月9日(月)13時から16時まで
コーディネーター編:令和元年12月21日(土)13時から16時まで

3.会場
みえ県民交流センター(津市羽所町700番地アスト津3階)
入門編/通訳者・指導者編:ミーティングルームA・B
コーディネーター編: ミーテイングルームA

4.対象者
県・市町担当者(教育委員会、多文化共生担当課、幼稚園・保育園担当課など)
外国につながる子どもの日本語指導や通訳に関わっている方
外国につながる子どもの就学前支援に興味を持つすべての方

5.募集人数
入門編: 30人程度(先着順)
通訳者・指導者編/コーディネーター編:各10人程度(先着順)

6.受講料
無料

7.申し込み方法
申込書に記入の上、FAXまたはメールで、11月26日(火)までにお申込みください。
申込書は下記ウェブサイトからダウンロードできます。

8.申し込み・問い合わせ先(事業受託者)
公益財団法人三重県国際交流財団 (担当:奥村・猪狩)
〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
電話:059-223-5006 FAX:059-223-5007 Email: mief@mief.or.jp
http://www.mief.or.jp

9.主催
三重県


(注記)この事業は、一般財団法人自治体国際化協会の助成により実施します。

関連資料

  • チラシ・申込書(PDF(659KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000232020

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /