このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 多文化総合(お知らせ) >
  6. 過去の情報 >
  7.  三重県多文化共生啓発イベント+伊賀市国際交流フェスタ2017を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年09月12日

三重県多文化共生啓発イベント+伊賀市国際交流フェスタ2017を開催します

国籍や民族などの異なる人びとが、お互いの文化的な違いを認め合い、対等な関係のもとで、地域社会を一緒に築いていく「多文化共生社会づくり」に三重県では取り組んでいます。その一環として、三重県多文化共生啓発イベントを開催します。
今年は伊賀市国際交流フェスタ2017と同時開催で、外国人住民の参加も多く見込まれます。身近にいる外国人の文化や国を知り、ふれあうことができるチャンスです。みなさんお誘いあわせのうえ、お気軽にお越しください。

1 日時
平成29年10月8日(日)10時〜15時

2 場所
とれたて市ひぞっこ (伊賀市平野西町1-1)

3 内容
だいやまーく多文化共生体験ブース
世界の民族衣装試着体験(JICA提供)
ペルーの衣装と楽器体験(三重県国際交流財団提供)
ユニセフの活動紹介(三重県ユニセフ協会提供)
三重県に住んでいる外国人の祖国にちなんだクイズ
シールを貼って参加する多文化共生意識調査
だいやまーくステージに巨大な「ピニャータ」が登場
ピニャータ(Piñata)とは、中南米の国の子どものお祭り(誕生日など)に使われる、中にお菓子や
おもちゃなどを詰めた紙製のくす玉人形のこと。それを棒で叩いて壊して盛り上がります。
だいやまーく国際交流ステージ
フラダンス、エイサー、カントリーダンス、ベリーダンス、マリネラ、盆踊り
参加者も一緒に踊れます
だいやまーく国際交流屋台村
ブラジル、ペルー、タイ、フィリピン、中国、日本等の料理や民芸品が買えます。
だいやまーく伊賀米がもらえるスタンプラリー
だいやまーくお楽しみ抽選会
(注記)MCに通訳がつきます。

4 入場料
無料

5 主催・協賛・後援・問い合わせ先
だいやまーく三重県多文化共生啓発イベント みつめる かんじる ふれあう 〜あなたがつくる笑顔のつながり〜
主催:三重県多文化共生啓発事業実行委員会 協賛:一般財団法人東海テレビ国際基金
問合せ先:
三重県多文化共生啓発事業実行委員会事務局(三重県環境生活部ダイバーシティ社会推進課多文化共生
班内) 電話:059-222-5974 メール:tabunka@pref.mie.jp
だいやまーく伊賀市国際交流フェスタ2017
主催:伊賀市 協賛:JAいがほくぶ、一般財団法人東海テレビ国際基金 後援:伊賀市教育委員会
問合せ先:
伊賀市国際交流協会 電話:0595-22-9629 メール:mie-iifa@ict.jp


(参考)
三重県には平成28年12月末で43,445人の外国人が暮らしています。県内の総人口に占める割合は2.36%で、その比率は全国的にみても上位になっています。((注記)法務省在留外国人統計によると、平成27年末現在2.37%で全国第4位)

関連資料

  • チラシ(日本語 Português Español 中文 English)(PDF(387KB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000205918

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /