このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 土壌・地下水 >
  5. 土壌・地下水汚染の発見 >
  6.  亀山市布気町地内における土壌汚染の発見について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域防災総合事務所・地域活性化局  >
  3. 鈴鹿地域防災総合事務所  >
  4.  環境室 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年01月31日

亀山市布気町地内における土壌汚染の発見について

令和7年1月30日、三重県生活環境の保全に関する条例(以下「条例」という。)第72条の4第1項の規定に基づき、日東電工株式会社(取締役社長 髙﨑 秀雄、大阪府茨木市下穂1丁目1番2号)から、同社亀山事業所の敷地の一部において土壌汚染(ふっ素及びその化合物)が発見された旨の届出がありました。

1 内容
同社が、土地の形質の変更をするために土壌調査を実施したところ、次のとおり条例で規定する
土壌溶出量に係る基準を超過していました。

【ふっ素及びその化合物】
土壌溶出量:最大1.9mg/L(全23地点のうち1地点で超過)
(基準値0.8mg/Lの2.4倍)

届出を受け、本日(1月30日)、鈴鹿地域防災総合事務所が現場調査を行ったところ、土壌汚
染が確認された場所は、コンクリートで覆われていることから、汚染された土壌が飛散流出するお
それがないことを確認しました。
同社が実施した地下水調査の結果、ふっ素及びその化合物は地下水基準に適合していたことか
ら、直ちに周辺の生活環境への影響はないものと考えられます。
同社では、今後、地下水モニタリング調査を継続し、周辺の生活環境へ影響がないことを確認し
ていくとともに、汚染された土壌を掘削除去し、清浄土に入れ替える計画です。

2 届出内容の問い合わせ
日東電工株式会社 ブランドコミュニケーション部 広報グループ
電話:06-7632-2101

【参考】
しろまる三重県生活環境の保全に関する条例(関係条文)
第七十二条の四 土地の所有者等は、人の健康又は生活環境に係る被害が生じ、又は生じるおそれがあるものとして規則で定める基準を超える土壌又は地下水の特定有害物質による汚染を発見したときは、速やかに当該汚染の拡散を防止するための応急の措置を講ずるとともに、当該汚染の状況及び講じた措置について、規則で定めるところにより、知事に届け出なければならない。ただし、水質汚濁防止法第十四条の二第一項の規定による届出があった場合は、この限りでない。

以下(略)

〇ふっ素及びその化合物
ふっ素及びその化合物は、ホタル石などの形態で自然界に広く分布しています。環境中においては、河川や地下水、土壌中に含まれており、海水中のふっ素は比較的高濃度となっています。ふっ素化合物は、ガラス加工や電子工業等において使用されるほか、ふっ素樹脂等として広く用いられています。また、適量のふっ素は虫歯予防に有効であり、歯磨剤にも添加されています。ふっ素による健康被害としては、飲料水としての過剰な摂取による斑状歯の発生等が知られています。

関連資料

  • 調査対象地位置図(PDF(215KB))
  • 調査対象範囲(PDF(384KB))
  • 調査地点図(PDF(501KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 鈴鹿地域防災総合事務所 環境室 〒513-0809
鈴鹿市西条5丁目117(鈴鹿庁舎2階)
電話番号:059-382-8675
ファクス番号:059-382-9792
メールアドレス:zchiiki@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000294905

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /