このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. 多文化共生 >
  5. 多文化総合(お知らせ) >
  6. 過去の情報 >
  7.  「外国人人材の活用と企業経営」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. ダイバーシティ社会推進課  >
  4.  多文化共生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成27年12月22日

「外国人人材の活用と企業経営」を開催します
〜外国人労働者の適正雇用と日本社会への適応を促進するための憲章普及セミナー〜

現在日本で暮らす外国人労働者及びその家族は、言語や文化の違い、受入体制の遅れなどから、労働、居住、医療、福祉、教育などの面で様々な課題を抱えています。
こうした状況のもと、東海3県1市(岐阜県・愛知県・三重県・名古屋市)では、平成20年1月に「外国人労働者の適正雇用と日本社会への適応を促進するための憲章」を策定しました。また、平成24年2月には、静岡県においても同趣旨の憲章を策定しており、東海4県1市の経済団体、企業等と行政との連携により、外国人労働者の適正雇用と日本社会への適応を促進しているところです。
今回、同憲章を普及するため、企業関係者や定住外国人の就労支援・相談活動に携わる関係者を対象に、外国人を雇用する企業の取組などを紹介するセミナーを下記のとおり開催します。

1 日時 平成28年2月12日(金)13時30分から16時(受付13時から)
2 場所 じゅうろくプラザ 大会議室(岐阜市橋本町1-10-11)
3 内容
(1)基調講演「選ばれる時代の採用〜多様な人材の活用〜」(13時30分から14時40分)
講師:(株)セブン-イレブン・ジャパン
オペレーションサポート部 総括マネジャー 末永 義浩(すえなが よしひろ) 氏
(2)パネルトーク(東海4県の企業等による取組事例紹介)(14時50分から16時)
三重県:社会福祉法人 青山里会 愛知県:(株)大喜プラスチックス工業所
岐阜県:浅野撚糸(株) 静岡県:鈴与カーゴネットグループ
進行:首都大学東京 教授 丹野清人 氏
4 参加費 無料
5 定員 150名(要事前申込み・先着順)
6 主催・共催・後援
主催:岐阜県
共催:静岡県、愛知県、三重県、名古屋市
後援:内閣府、岐阜労働局、(一社)中部経済連合会、岐阜県商工会議所連合会、岐阜県商工会連
合会、(一社)岐阜県経営者協会、岐阜県中小企業団体中央会、(一社)岐阜県経済同
友会、日本貿易振興機構岐阜貿易情報センター
7 申込み・問合せ先
ちらし裏面下部「参加申込書」にお名前、所属、連絡先等必要事項を記入の上、FAXしていただくか
又は同じ内容を記載してE-mail(タイトル:セミナー申込)でお申し込みください。
岐阜県清流の国推進部 清流の国づくり政策課 多文化共生係
電話:058-272-8197
FAX:058-278-2562
E-mail:c11122@pref.gifu.lg.jp

(注記) なお、愛知県・岐阜県・静岡県・名古屋市も同日に資料提供します。

関連資料

  • ちらし(表面)(PDF(1MB))
  • ちらし(裏面)(PDF(844KB))
  • 憲章文(PDF(6KB))

地図情報

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課 多文化共生班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階 みえ県民交流センター内)
電話番号:059-222-5974
ファクス番号:059-222-5984
メールアドレス:tabunka@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000102702

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /