このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 土壌・地下水 >
  5. 土壌・地下水汚染の発見 >
  6.  桑名市東方地内における土壌・地下水汚染対策の完了
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域防災総合事務所・地域活性化局  >
  3. 桑名地域防災総合事務所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成27年02月14日

桑名市東方地内における土壌・地下水汚染対策の完了

平成27年2月13日、住友大阪セメント株式会社(代表取締役 関根 福一)から同社旧桑名セ
メント中継基地跡地(桑名市東方字掛越534-5)のふっ素及び砒素による土壌汚染並びにふっ素
による地下水汚染について、汚染浄化対策が完了した旨の報告がありました。
本件は、「三重県生活環境の保全に関する条例」に基づき、平成21年4月30日及び平成23年
12月2日に届出されていた土壌・地下水汚染にかかるものです。

1 内容
住友大阪セメントから提出された「汚染土壌浄化完了報告書」の内容は次のとおりです。
【ふっ素】
しろまる平成23年12月20日から同月22日まで汚染範囲土壌の抜本対策(掘削除去し、良質土による
埋め戻し)を実施しました。掘削除去した汚染土壌(50㎥)は、適切に処理しました。
しろまる地下水定期モニタリングを平成23年8月から平成26年11月(平成24年12月に一カ所の井
戸を移設)にかけて実施し、移設後2年間継続して環境基準に適合していることを確認しました。
しろまるなお、汚染の発見から汚染土壌の撤去を実施するまではコンクリート被覆されており、雨水浸透防
止及び汚染拡散防止を図っていました。
【砒素】
しろまる平成26年8月18日から同年12月15日まで汚染範囲土壌の抜本対策(掘削除去し、良質土に
よる埋め戻し)を実施しました。掘削除去した汚染土壌(3028㎥)は、適切に処理しました。
しろまる埋め戻し後に砒素の地下水分析を実施し、環境基準に適合していることを確認しました。
しろまるなお、汚染の発見から汚染土壌の撤去を実施するまではコンクリート被覆されており、雨水浸透防
止及び汚染拡散防止を図っていました。

2 住友大阪セメント株式会社連絡先
総務部総務グループ 小澤
03-5211-4500

(参考)
しろまるふっ素
ふっ素は地殻の表層部には重量比で0.03%存在し、17番目に多い元素です。自然界に広く分布するホ
タル石はフッ化カルシウムが主成分であるため、温泉地帯の地下水、河川水に多く含まれることがあり
ます。
飲料水中の濃度による影響は、1mg/l程度では虫歯抑制効果がありますが、2〜8mg/lでは斑状歯発生、
8mg/l以上では骨硬化症の発生、20mg/l以上では運動機能障害などを起こすとされています。

しろまる砒素
砒素は地殻の表層部には重量比で0.0005%存在し、49番目に多い元素です。多くの砒素化合
物は土壌に吸着しやすい性質があり、地下浸透して地下水に溶け出した場合、汚染は広範囲には及びま
せん。急性の中毒症状としては、めまい、頭痛、四肢の脱力、下痢を伴う胃腸障害、腎障害が報告され
ています。


所在地

本ページに関する問い合わせ先

三重県 桑名地域防災総合事務所 〒511-8567
桑名市中央町5-71(桑名庁舎2階)
電話番号:0594-24-3600
ファクス番号:0594-24-3795
メールアドレス:wchiiki@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000101536

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /