このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 道路 >
  5. その他の情報 >
  6.  国道260号(木谷バイパス)道路改良工事のトンネル工事現場見学会を実施しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  建設・流域下水道事務所  >
  3. 伊勢建設事務所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成27年01月21日

国道260号(木谷バイパス)道路改良工事のトンネル工事現場見学会を実施しました

三重県では、公共事業への県民のご理解を深めるために、その目的、効果ならびに工事施工を担っている建設業の役割を広報する取組を行っています。
伊勢建設事務所では、1月17日(土)に南伊勢町立南勢小学校の児童や地元住民の皆さまを対象としたトンネル工事の現場見学会を開催しました。
見学会では、普段見ることのできないトンネル掘削面の施工状況を実際にご覧いただいたり、工事で使用している特殊車輛などに触れていただき、盛況に行うことができました。
(1)見学概要
日 時 平成27年1月17日(土) 9時00分から10時40分(小学生児童対象)
13時30分から14時40分(地元住民対象)
場 所 度会郡南伊勢町木谷地内 木谷トンネル(仮称)工事現場
内 容 トンネル坑内および坑外での施工状況の見学
参加者 南伊勢町立南勢小学校(全学年) 214名(引率教職員25名)
地元住民 74名(木谷地区他)
その他 今回の見学会は、三重県伊勢建設事務所と三重県建設業協会(伊勢支部)
の共催により実施しました。
小学生児童からいただいた質問
「なぜトンネルは円の半分の形をしているの?」
「骨みたいなもの(鋼製支保工を指さして)は何ですか?」
「トンネル工事で一番大事なことは何ですか?」
「なぜこの仕事につきたいと思ったんですか?」
その他にも熱心にたくさんの質問をいただき、現場見学会を盛況に行うことができました。

(工事概要)
工 事 名:一般国道260号(木谷バイパス)道路改良(木谷トンネル(仮称))工事
箇 所:志摩市浜島町南張〜度会郡南伊勢町木谷地内
事業の目的:幅員狭小な未改良区間の解消
トンネル工事の概要
施工延長 433m
施 工 者 日本土建・稲葉建設・谷口建設特定JV
工 期 平成26年6月27日〜平成27年12月18日

(注記)三重県政記者クラブ、第二県政記者クラブ、伊勢記者会、鳥羽志摩記者クラブに資料提供しています。


関連資料

  • 現場見学会の状況(PDF(1MB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 伊勢建設事務所 〒516-8566
伊勢市勢田町628番地2(伊勢庁舎3階)
電話番号:0596-27-5197
ファクス番号:0596-27-5256
メールアドレス:nkenset@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000101486

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /