このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 漁港・漁場 >
  5. 漁港・漁場・漁村づくり >
  6.  平成26年度第2回三重県漁港漁場研修会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産基盤整備課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年12月13日

平成26年度第2回三重県漁港漁場研修会を開催します

三重県と三重県漁港漁場協会は、三重県における漁港、漁場ならびに港湾漁港区の整備および漁村の活性化の促進を図り、三重県の漁業を振興することを目的に活動しています。
今回の研修会は、漁村地域での経済循環を促すため、「魚を、漁村をいかに売っていくか」をテーマに、開催します。

1 日時 平成27年1月22日(木) 13時30分〜17時15分(13時受付)
2 場所 三重県勤労者福祉会館 6階 講堂(津市栄町1丁目891番地)
3 対象 三重県漁港漁場協会会員、水産業関係者、水産業の振興や漁村の活性化に関心のある方なら
どなたでも参加いただけます。
4 参加費 無料
5 定員 150名(先着順)
6 内容 しろまる講演 「漁師を元気に!!日本が元気に!!〜萩大島船団丸の取り組み〜」
講師 株式会社GHIBLI(萩大島船団丸) 代表取締役 坪内 知佳 氏
しろまる事例発表 「高校生による地域ビジネス創出構想」
発表者 県立南伊勢高等学校 ソーシャルビジネスプロジェクト
しろまるパネルディスカッション(意見交換会)
コーディネーター 岸川 政之 氏 多気町役場 まちの宝創造特命監
パネリスト 江崎 貴久 氏 有限会社OZ(海島遊民くらぶ) 代表取締役
立花 圭 氏 株式会社ディーグリーン 企画営業(モグック事業)
坪内 知佳 氏 株式会社GHIBLI 代表取締役
美濃 松謙 氏 有限会社若松屋 代表取締役
7 申込方法 別添チラシの参加申込書に必要事項を記入し、ファックスまたはメールにて送付ください。
若しくは、下記ページリンクにあります電子申請システムからお申し込みください。

8 申込締切 平成27年1月16日(金)必着
9 申込先 農林水産部水産基盤整備課
FAX:059-224-2618
E-mail:suikiban@pref.mie.jp
10 主催 三重県、三重県漁港漁場協会

関連資料

  • 案内チラシ(PDF(447KB))

関連リンク

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 水産基盤整備課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2598
ファクス番号:059-224-2608
メールアドレス:suikiban@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000101446

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /