このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ものづくり産業 >
  5. 募集案内 >
  6. セミナー・研究会等 >
  7.  DX寺子屋の受講生を募集します!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年06月14日

DX寺子屋の受講生を募集します!

県内ものづくり中小企業を対象に、データに基づく経営判断や現場改善を通じて、エネルギー生産性の向上によるカーボンニュートラルの実現をめざす「DX寺子屋」を、東京大学グリーンICTプロジェクトの協力を得て開講します。また、DXの壁になっているサイバーセキュリティ対策についても講座の中でお伝えします。

1 募集期間
令和4年6月14日(火)から令和4年7月8日(金)まで

2 対象者
DX推進によるエネルギー生産性向上等をめざす県内ものづくり中小企業等

3 受講コース
(1)中小企業工場の現場改善コース(対象:現場責任者)
(2)中小企業経営者向けコース(対象:経営者)

4 講座内容
デジタルトランスフォーメーション(DX)による経営変革とエネルギー生産性向上について学ぶ講義と、現場の機械設備から得たデータの分析等を行う実習を実施。加えて、サイバーセキュリティについて専門家による脆弱性診断を行い、その対策について考える講義を実施。
協力:東京大学グリーンICTプロジェクト(東大GUTP)

5 参加費用
無料

6 募集定員
各コース30社程度1社あたり3名まで
(2名以上参加の場合は、要事前相談)

7 開催期間
全12回(7月から12月まで)

8 開催方法
オンライン開催および一部リアル(会場)開催

9 申込方法
関連リンクより受講申込書をダウンロードの上、下記申込先にメールまたはFAXにより申請

10 受講条件
(1)経営者がデータに基づく経営判断を行う意志があること。
(2)経営者又は現場責任者が現場改善する意志があること。
(3)自社の工場等に使用電力を測定する機器を設置(無料)し、自社のデータを自社等に不利益がない範囲で提供できること。
(4)DX寺子屋受講後、自社のDXの取組をさらに進める意志があること。
(5) 講義内容を動画にし、受講生間で共有することに同意できること。
(6)サイバーセキュリティのため専門家による脆弱性診断(無料)を受けること。
(7)地域企業のDX推進に向けた県の取組に協力できること。

11 申し込み及び問い合わせ先
公益財団法人三重県産業支援センター 北勢支所(デジタルものづくり推進拠点)(注記)
問い合わせの受付時間:平日8時30分から17時15分まで
担当:岡
住所:三重県四日市市鵜の森1-4-28 ユマニテクプラザ1階
電話:059-327-5830 FAX:059-327-5831
Eメール:dx3@miesc.or.jp
(注記)三重県委託事業受託者

関連資料

  • 募集チラシ(PDF(1MB))

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:shinsang@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000263202

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /