このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産業総合 >
  5. 漁業の後継者対策 >
  6.  第23回全国青年・女性漁業者交流大会で入賞した漁業者グループが知事を訪問します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産振興課  >
  4.  水産経営班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年04月13日

第23回全国青年・女性漁業者交流大会で入賞した漁業者グループが知事を訪問します

平成30年3月1日(木)から2日(金)までホテルグランドアーク半蔵門(東京都千代田区)で開催された「第23回全国青年・女性漁業者交流大会」で入賞した漁業者グループが知事を表敬訪問します。

1 日時 平成30年4月19日(木)16時00分から16時15分まで
2 場所 三重県庁3階 プレゼンテーションルーム
3 訪問者 伊勢あさくさ海苔保存会 津坂 明(つさか あきら)氏 ほか
立神真珠養殖組合女子部 森下 里織(もりした さおり)氏 ほか
4 対応者 三重県知事 鈴木 英敬

参考1 入賞者の概要
〇農林水産大臣賞(漁業経営改善部門 第1位)
伊勢あさくさ海苔保存会
「三重のアサクサノリ養殖復活に向けた取組」
・養殖が難しく、全国的にも希少価値が高いアサクサノリを復活させ、生産体制の確立などに
取り組みました。
〇水産庁長官賞(多面的機能・環境保全部門 第2位)
立神真珠養殖組合女子部
「真珠で輝く女子部の挑戦〜その輝きは手仕事により海から生まれる〜」
・様々な真珠養殖の体験学習等を通じて、真珠養殖業をわかりやすくPRし、真珠の魅力を発
信しました。

参考2 全国青年・女性漁業者交流大会(主催:全国漁業協同組合連合会)
青年・女性漁業者の育成を通じて、水産業・漁村の発展と活性化を目的として開催され、全国か
ら選出された漁業者が、日頃の研究・実践活動の成果を発表しています。大会では5部門(資源
管理・増養殖部門、漁業経営改善部門、流通・消費拡大部門、地域活性化部門、多面的機能・環境
保全部門)に分けられ、それぞれの部門の最上位が、農林水産大臣賞を受賞します。
なお、三重県では、平成27年度に三重県海水養魚協議会 伊勢まだい生産者部会が、農林水産
大臣賞を受賞しています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 水産振興課 水産経営班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2606
ファクス番号:059-224-2608
メールアドレス:suisan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000213502

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /