このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. DX推進 >
  5.  データサイエンスについて学ぼう
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 産業イノベーション推進課  >
  4.  DX推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年03月30日

データサイエンスについて学ぼう
〜令和2年度データサイエンス人材リカレント教育研究開発業務〜

ICTやデータの活用による地域課題の解決や業務の効率化などの取組を支援するため、データ活用を推進するデータサイエンス人材の育成を目的としたデータサイエンス実践教育プログラムを開発しました。
今回開発した教材は、eラーニング動画として、インターネット(Youtube:令和2年度三重県データサイエンス人材リカレント教育研究開発事業チャンネル)で公開しています。

1.初級編

1 教材提供企業「ゑびや・EBILAB」について (5:51)
2 データ経営と時代認識 (13:31)
3 データ活用の重要性 (6:55)
4 データ活用の具体的事例 (20:41)
5 デジタル活用で改善できる4つのアクション (14:06)
6 ゑびや:EBILABのDX (5:51)
7 Power BIツールとは (14:30)
8 PowerBIの説明 (7:39)
9 ゑびやがDXを成し遂げるまで (5:51)
10 データ加工と整理の重要性 (11:01)
11 実際のデータ事例 (5:37)
12 データベースについて (4:55)
13 データ整理の実践 (8:23) 参考データ
14 グラフの種類 (10:31)
15 ゑびやにおけるデータ経営の目的(4:59)

2.中級編

1 Power BIサービスの説明 (24:48) 参考データ
2 データの取り込み方 (2:41)
3 リレーションシップについて (7:05)
4 リレーションの実践 (17:58)
5 ワークスペースに関して (6:56)
6 データの相関関係 (10:53)
7 Power BI実践(見たいデータを正しく作るには) (36:69)
8 Power BI実践(Excelデータで複数シートがある場合) (19:56)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 産業イノベーション推進課 DX推進班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2318
ファクス番号:059-224-2078
メールアドレス:sougyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000249023

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /