×ばつ鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」〜" id="og-title">

このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)×ばつ鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」〜
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年02月14日

オシゴトチャレンジ ミエキッズ(出前講座)×ばつ鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」〜

日時

令和6年12月26日(木)10時00分から12時00分まで

場所

鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」(鈴鹿市深溝町3144-18)

協力企業

株式会社中村組(四日市市あかつき台2丁目1-192)

参加者

鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」
小学1年生から6年生 23名

会社見学の内容

・重機を用いたデモンストレーション
・重機(停車中)の試乗体験
・ドローンによる現場管理(空撮・記念撮影)
・スライドにて建設業とは?将来の夢とは?の座学

取組結果・感想(株式会社中村組)

1部の建設機械作業見学を全体で行った後、2部を1座学班2ドローン体験班3重機試乗体験班と3班に分かれて行う予定でしたが、インフルエンザ等で欠席者が多く、全て全体での授業に切り替えたことで、効率よく一体感の中で行えたことが逆に良かったです。
非常に活発な子どもたちで、反応も良かったように思えたのでやりがいがありました。ドローンは特に反応がよく興味がある子どもたちが多かったように思います。少しでも建設会社の仕事がわかってもらえたのではないかと思います。
座学では、当社の施工実績をスライドや動画で観ていただきましたが、四日市市内若しくは県北勢地区が多く、少し反応が鈍かったです。(四日市市内の学校では知ってる知ってるの声が上がります。)
当社の協力会社の方も、非常に喜んでもらえて良かった、勉強になったとおっしゃってくださり、是非また機会があれば協力したいと言っていただいております。 中村組社員も同感です。

取組結果・感想(鈴鹿市立鈴西小学校区放課後児童クラブ「しいの実」)

今回ご協力いただいた中村組様がすごく親切で、子どもたちにも温かく、臨機応変に対応していただき参加させていただいて本当に良かったと思っています。
時期的に体調不良で休んでいる子どもたちが多かったのが残念でしたが、重機に乗って笑顔でハンドルを握る姿は将来のオシゴトの選択肢の一つになったのかなと思いました。
本物のドローンを間近で見るのは、指導員も子どもたちも初めてだったので興味深々でした。ドローンを自分で操作したがる子もいたのでオモチャのドローンから始めて将来オシゴトに活用できる日が来たらいいなと感じました。
またこんな機会があれば是非参加させていただければと思います。ありがとうございました。

会社見学中の様子

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

1グループに複数の画像を表示1

1グループに複数の画像を表示2

1グループに複数の画像を表示3

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000295008

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /