×ばつ磯津保育園〜" id="og-title">

このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6. &emsp×ばつ磯津保育園〜
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和04年11月28日

×ばつ磯津保育園〜

日時

令和4年11月15日(火)10時30分から11時30分まで

場所

平松産業株式会社 楠工場(三重県四日市市楠町小倉1744-3)

協力企業

平松産業株式会社(三重県四日市市塩浜2823-1)

参加者

四日市市立磯津保育園 5歳児7名

会社見学の内容

大型紙袋の製造工場を見学

取組結果・感想(平松産業株式会社)

コロナ禍で実施することが出来なかった弊社恒例の会社見学を数年ぶりに開催することができました。
可愛い園児7名の皆さんや先生方に弊社の工場内を案内させていただいた時間は、私たちにとって素敵な時間になりました。
特に「原資ロールの押し合い体験」では、約500Kgもある大木の様な紙のロールを、先生と園児の皆さんで一所懸命に押し合っている姿がとても可愛らしく印象的でした。
ぜひ、来年度も会社見学にお越しいただき、園児の皆さんの可愛い笑顔を見せて欲しいと思っています。
お世話になった磯津保育園の先生方、会社見学に携わった県のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

取組結果・感想(磯津保育園)

会社見学で工場にお邪魔して、実際に機械が動いたり、働く従業員の皆様の様子を見たことは、子どもたちが「仕事」に興味を持つきっかけになったと思います。
子どもたちが、会社見学に行ったことやそこでの体験について家庭で話題にしたという姿もありました。
特に、今回、会社見学に参加した5歳児が、会社見学の内容を会社見学に参加していない4歳児に伝える場面もあり、伝えあいが出来たことは本当に良かったと思います。
会社見学に行かせていただいたことで、子どもたちは、会社の中にも紙を運ぶ人、機械を動かす人、並べたり積んだりする人、包む人など様々な役割があり、どれかひとつ欠けていても会社として成り立たない事を学ぶことが出来ました。
普段の保育園の生活の中でも、おもちゃの片付けや給食の後片付け、掃除などの役割を、みんなできちんと取り組むことによって、保育園の生活を心地良く過ごせるということを伝え、繋げていきたいと思います。
そして、そのもとは、「早寝・早起き・朝ごはん」という規則的な生活習慣である事も大切に取り組んでいきたいです。
ありがとうございました。

会社見学中の様子

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000268858

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /