このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 食の安全 >
  4. 食品衛生 >
  5. 食品衛生全般 >
  6.  カンピロバクター食中毒に注意しましょう!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 食品安全課  >
  4.  食品衛生班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年03月06日

カンピロバクター食中毒に注意しましょう!

―カンピロバクターによる食中毒が多発していますー

カンピロバクター食中毒は、近年、細菌性食中毒の中で発生件数が最も多く、年間300件、患者数2,000人程度で推移しています。

カンピロバクターや腸管出血性大腸菌(O157)による食中毒では、生や加熱不足の食肉(生レバーを含む)の喫食が最もリスクが高いことが知られています。生肉の生食はなるべく避け十分に加熱する、生肉を調理した包丁やまな板の洗浄・消毒を徹底する、健康管理に気をつけるなどして食中毒を予防しましょう。

啓発用リーフレット

だいやまーくホルモンを食す5つの鉄則 (PDF/837KB)
だいやまーくカンピロバクター食中毒を予防しよう!(PDF/2.04MB)
だいやまーくちょっと待った!お肉の生食!(PDF/4.27MB)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 食品安全課 食品衛生班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2343
ファクス番号:059-224-2344
メールアドレス:shokusei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000041702

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /