このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. 食の産業振興 >
  5.  多様な連携推進事業の参加者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 県産品振興課  >
  4.  県産品販売促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年07月27日

多様な連携推進事業の参加者を募集します

本事業は、食品製造業や食品加工業、宿泊・飲食サービス業などの食に関する多様な事業者が、コロナウイルス感染症がもたらした価値観、ライフスタイル、消費行動の変化を踏まえ、アフターコロナで求められる価値の創出や効果的な販売形態・魅力発信に連携して取り組むことで、みえの食の魅力を国内外へ発信するとともに、事業者の経営向上を図ることを目的としています。

1 事業内容
食品製造業や食品加工業、宿泊・飲食サービス業の事業者の方(すでに三重県内外において販売実績がある中小企業者)が、主体的に参加事業者同士と連携しチームとなって、新たな価値創出やさらなる魅力発信方法等をともに考え、実践する取組を支援するものです。
また、本事業は、伝統産業・地場産業等の事業者等との連携による体験メニューの開発などを通して、新たな魅力や価値を創出する取組を支援する「伝統産業・地場産業の魅力増進事業」と合同で開催します。
そのため、本事業の参加者と伝統産業・地場産業の魅力事業参加者が連携し、一体感をもって「オール三重」で取り組んでいきます。
事業参加費は無料です。ただし、商品開発に伴う経費、旅費等は自己負担となります。
(注記)「伝統産業・地場産業の魅力増進事業」:
伝統産業や地場産業、地域資源を活用した取組を展開する中小企業者が、訪日外国人の増加や、昨今のラ
イフスタイルの変化・消費者ニーズに対応できるよう、伝統産業・地場産業等の事業者同士や他事業者等
との連携による体験メニューの開発などを通して、新たな魅力や価値を創造する取組を支援することで、
伝統産業・地場産業、地域資源の魅力増進に寄与することを目的としています。

(1)講座(ワークショップ)の開催
アフターコロナで求められる価値の創出や効果的な販売形態・魅力発信方法について専門的な知識を有す
る者をコーディネーターとして、下記(2)で設定する実践の場に向けて、参加事業者が連携し「チーム三
重」となり取り組むため、講座(ワークショップ)を5回程度開催します。
(2)実践の場の提供
上記(1)で開催した講座(ワークショップ)により商品化されたアイテムを、以下のとおり県内外で展
示販売や魅力発信できる場を提供する予定です。
1 「衣 伊勢木綿」(伊勢市外宮参道)での展示販売やオンラインショップでの取扱い
2 「じばさんele」(神戸市三宮駅前)での展示販売やオンラインショップでの取扱い
3 首都圏での展示販売
4 雑誌「Pen(国内版)」の掲載
5 「Pen ONLINE」等WEBでの配信
6 三重テラスでのPen読者招待イベント開催等(令和3年2月13日)
(注記)1から5は令和3年1月頃を予定
(注)上記(1)および(2)については、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、内容が変更
される場合があります。

2 公募資格
三重県内に主たる事務所又は事業所を有する中小企業者等。
(注記)公募資格等の詳細は、添付公募要領をご覧ください。

3 公募事業者数
10名(1事業者1名)程度

4 公募期間
令和2年7月27日(月)から8月12日(水)まで(17時必着)

5 応募書類
応募書類の詳細は、添付公募要領をご覧いただき、申請書を様式に従って作成してください。

6 応募書類の提出先
応募書類は郵送・宅配便等及びE-mailにより以下に提出してください。
<郵送・宅配便等>
〒514―8570 三重県津市広明町13番地
三重県雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課 食の産業振興班
Email:syokusan@pref.mie.lg.jp

7 審査・採択
県や受託事業者(株式会社CCCメディアハウス)等による審査を行い、総合的に評価し参加事業者を決定します。

8 問い合わせ先
〒514―8570 三重県津市広明町13番地
三重県雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課 食の産業振興班 松本
TEL:059-224-2458
FAX:059-224-2078
Email:syokusan@pref.mie.lg.jp

9 その他
新型コロナウイルス感染症対策のため、事業参加に際し、以下の点についてご協力をお願いします。
(1)室内の定期的な換気など同感染症の感染防止対策に徹底して努めますが、万が一、当講座で感染が発
生した場合は、保健所等の聞き取りにご協力ください。
(2)当日、発熱や咳等の風邪症状がみられる方は参加できません。
(3)「マスク着用」ならびに「手指消毒」のうえ参加ください。
(4)当事業は、同感染症の国内における感染状況や国及び県等の指針を踏まえ、中止の判断や参加事業者
への協力事項について変更する場合がありますので、予めご了承ください。

10 関係資料
・「多様な連携推進事業」募集チラシ (PDF)
・「多様な連携推進事業」公募要領(PDF)
・「多様な連携推進事業」公募申請書(PDF) (WORD)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 県産品振興課 県産品販売促進班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2336
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:eigyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000240791

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /