このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
平成16年7月21日(水)に協働事業提案の公開審査会を行いました。
その結果、以下の2件が採用になりました。
●くろまる三重県発・共生社会基盤づくり事業
●くろまる「パートナーシップ宣言-実践編」づくりと「パートナーシップ契約」を協働の現場で結ぶようになるための行動計画づくり
関係する行政機関も以下の表のとおり出席して質疑応答が行われました。
参加された皆さま、長時間にわたりありがとうございました。
本日の質疑詳細は近日中にUPします。
| 発表順 | テーマ | 提案団体名 | 出席の行政機関 |
|---|---|---|---|
| 1 | エコシティー久居 榊原で ゆっくり、のんびり スローフード・スローライフ | まちづくり 経済活性化 特定非営利活動法人 コミュニティプラン | 道路整備室 津地方県民局企画調整部 津地方県民局農水商工部総務・商工室、農政・普及室、地域計画室 |
| 2 | ポスター、ロゴ、マーク募集機構の設立 | 特定非営利活動法人 三重県デザイン協会 | 科学技術振興センター工業研究部 |
| 3 | 『私たちは、効果的な自立支援活動を行っているだろうか?』福祉・介護活動の「弱者救済」から「自立支援」への指向動向に対する県内各団体・施設の対応状況調査と自立支援活動促進のための評価基準(案)と報奨制度(案)の策定作業 | 特定非営利活動法人 リベラ | 地域福祉室 情報企画室(意見提出) |
| 4 | CAPワークショップ 〜いじめ・誘拐・虐待から大切な自分を守るために〜 | CAP みえ | こども家庭室 教育総務室、生徒指導・健康教育室 生活総務室、青少年育成室 |
| 5 | 学校教育(「総合的な学習の時間」)に取り入れる「市民教育」〜「新しい時代の公」を担う人材育成のために | NPO法人 21世紀の子育てを考える会鈴鹿 | 教育総務室、小中学校教育室、生涯学習室、研修企画室 生活総務室、青少年育成室、NPO室 企画開発室 |
| 6 | 通信制高校に在籍する不登校生に対するフリースペース提供事業 | 特定非営利活動法人 三重にフリースクールを作る会 | 教育総務室、生徒指導・健康教育室 青少年育成室 |
| 7 | 虐待、体罰など子どもにダメージを与えている親の回復支援プログラムの提供-MY TREE ペアレンツプログラム | エンパワメントみえ | こども家庭室 |
| 8 | 三重県発・共生社会基盤づくり事業 | 財団法人 三重県韓国人教育会 | 情報企画室(意見提出) e-デモ推進P 青少年育成室、国際室、人権・同和室、人権センター |
| 9 | 河川環境教育実践教室の設置とその運用について | 桑員FG会 | 環境活動室、水質改善室、水産室 河川室、砂防室 教育総務室、小中学校教育室、生涯学習室 |
| 10 | 「パートナーシップ宣言-実践編」づくりと「パートナーシップ契約」を協働の現場で結ぶようになるための行動計画づくり | みえ市民活動ネットワーク パートナーシップ宣言-実践編プロジェクト | 企画開発室 NPO室 |