このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. みんなで支える森林づくり >
  5. 企業の森 >
  6. トピックス >
  7.  「横浜ゴム悠久の森」が誕生しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. みどり共生推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成22年12月23日

「横浜ゴム悠久の森」が誕生しました
横浜ゴムが大紀町で森林づくりを始めます

三重県での「企業の森」の25番目の取組として、横浜ゴム株式会社三重工場が大紀町有林で森林整備活動を行うことになりました。この取り組みは、伊勢管内では初めての取り組みです
「横浜ゴム悠久の森」と命名された森林は、過去に大紀町がスギやヒノキを植林したものの、シカによる食害を受けて、部分的に荒野のようになってしまっている森です。区域面積が2.6haあり、荒野化した0.5haに、社員ボランティアで育てたタブやシイなどの苗木500本を2カ年に分けて植林することとしています。
今回、この森林整備活動の実施に先立ち、平成22年12月22日に県庁プレゼンテーションルームで、横浜ゴム三重工場の持永工場長、谷口大紀町長、江畑三重県副知事の3者が、森林づくり宣言書への調印を行いました。
調印後、持永工場長は、「地域と官民が一体となって環境に取り組むというのは、かつてなかったのではないかと思います。そういう意味では、企業の森制度は、大変いい仕掛けではないかと思います。『安全と水はタダで手に入らない。』これは40年以上前にユダヤ人の作家が書いた本にある一節ですが、日本では、安全も水もタダで手に入れられると思っている方がほとんどではないかと思います。そうじゃないんだということで、我々が自らの手を汚しながら、活動を進めていきたいと思います。」と今後の森林づくり活動への決意を述べられました。

宣言文を読み上げる持永工場長

左から後藤横浜ゴム常務、江畑副知事、持永横浜ゴム三重工場長、谷口大紀町長

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 みどり共生推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2513
ファクス番号:059-224-2070
メールアドレス:midori@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000105126

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /