このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 交通 >
  4. モビリティ・マネジメント(交通のかしこい使い分け) >
  5. お知らせ >
  6.  三重の交通機関の魅力(JR東海)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携・交通部  >
  3. 交通政策課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年12月03日

三重の交通機関の魅力(東海旅客鉄道)


東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、三重地区で4線区の在来線を運営しています。
名古屋から紀伊勝浦方面に向かう特急「ワイドビュー南紀」や、名古屋から伊勢・鳥羽方面への快速「みえ」といった、利便性と高速性を兼ね備えた車両も運行しています。
  • 関西本線 名古屋〜亀山 59.9kmの線区
  • 紀勢本線 亀山〜新宮 180.2kmの線区
  • 名松線 松阪〜伊勢奥津 43.5kmの線区
  • 参宮線 多気〜鳥羽 29.1kmの線区

JR東海における新型コロナウイルス感染症対策

お客さまに安心して鉄道を利用いただけるように、JR東海では様々な取組みを実施しています。
車内の換気、車両等の消毒などの取組みなど、詳しくは、下記のホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策に関する取組みのページへ

特急「ワイドビュー南紀」

名古屋〜新宮又は紀伊勝浦を結ぶ特急列車です。
名古屋〜四日市(河原田)の間は関西本線、四日市(河原田)〜津の間は伊勢鉄道株式会社の伊勢線、津〜新宮の間は紀勢本線と、2つの線区と伊勢鉄道を通って運行しています。
一部の列車は、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のきのくに線を通って、新宮〜紀伊勝浦も運行しています。

【魅力】
JR東海が発足後に最初に開発した特急用車両。
床の高さを高くした「ハイデッカー」と大型窓「ワイドビュー」の組合わせによって、景色を楽しんで頂けるようにした、「ワイドビュー」特急の先駆けとなった車両。
JR東海の非電化区間を代表する特急用車両として現在も活躍。
(JR東海ホームページ 車両のご案内「キハ85系」から引用。)


(写真提供:東海旅客鉄道株式会社)

「ワイドビュー南紀」南紀・熊野古道フリーきっぷ

世界遺産 千年の時間を遡る祈りの旅。発駅からフリー区間との往復に特急「南紀」号の普通車指定席が利用可能です。

伊勢路コース

中辺路コース

「ワイドビュー南紀」ハッピー名古屋往復きっぷ

名古屋をもっと身近に! 名古屋をもっとお得に!
特急列車の普通車指定席で名古屋へラクラク!
タワーズ・ゲートタワーで使える(注記)「食事・商品券(1,000円券)」×5枚(5,000円分)がセットになったおトクなきっぷです。
(注記)一部施設


(画像提供:東海旅客鉄道株式会社)
(注記)写真・イラストはイメージです。上記内容は変更となる場合があります。
最新の情報はJR東海のホームページをご覧ください。

快速「みえ」

名古屋〜伊勢市又は鳥羽を結ぶ快速列車です。
名古屋〜四日市(河原田)の間は関西本線、四日市(河原田)〜津の間は伊勢鉄道株式会社の伊勢線、津〜多気の間は紀勢本線、多気〜伊勢市又は鳥羽は参宮線と、3つの線区と伊勢鉄道を通って運行しています。

【魅力】
非電化区間の競争力強化とスピードアップのために投入された気動車。
最高速度120km/hで、転換クロスシートを備えるなど高いグレードも兼ね備えた車両。
(JR東海ホームページ 車両のご案内「キハ75形」から引用。)


(写真提供:東海旅客鉄道株式会社)

快速みえ得ダネ4回数券

名古屋がもっと近くなる、便利な4枚綴り!


(画像提供:東海旅客鉄道株式会社)
(注記)写真・イラストはイメージです。上記内容は変更となる場合があります。
最新の情報はJR東海のホームページをご覧ください。

旅のご提案

特急「ワイドビュー南紀」や快速「みえ」で、三重県への旅を楽しみませんか。

パンフレットイメージ

(画像提供:株式会社ジェイアール東海ツアーズ)
  • フリープラン JR+宿泊プラン・ぷらっと宿泊プラン
伊勢志摩
南紀
伊勢
鳥羽
賢島 的矢
志摩スペイン村
ナガシマリゾート
南紀勝浦

(注記)上記商品の詳細は下記ジェイアール東海ツアーズのサイトをご覧ください。

JR東海オリジナルカレンダー

JR東海では、パソコンの壁紙にできるJR東海オリジナルカレンダーをホームページで公開しています。
JR東海オリジナルカレンダーのページへ

【魅力】
2021年は、8月カレンダーに参宮線が、10月カレンダーに名松線が使用されています。
(2020年は、7月と11月に参宮線が、9月に紀勢本線が使用されていました。)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携・交通部 交通政策課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2622
ファクス番号:059-224-2219
メールアドレス:kotsu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000245063

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /