このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 国際交流・国際貢献 >
  4. 伊勢志摩サミットの取組 >
  5. みえ国際ウィーク >
  6.  平成30年度みえ未来人育成塾(グローバル環境セミナー)を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 国際戦略・プロモーション推進課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成30年05月08日

平成30年度みえ未来人育成塾(グローバル環境セミナー)を開催します

平成28年度に「伊勢志摩サミット」及び「2016年ジュニア・サミット in 三重」、平成29年度に「第69回日米学生会議」が三重県で開催されるなど、県内高校生の代表が世界の舞台で活躍する機運が高まっています。この状況を次代のリーダーを育成する絶好の機会と捉え、国際的な環境問題をテーマに「みえ未来人育成塾」を開催します。
なお、本事業は、「みえ国際ウィーク」における取組として実施します。

1 日時・場所 (注記)スケジュール(予定)は本ページ下部のPDFファイルのとおり
・ 1日目
平成30年6月2日(土)10時00分から16時30分まで
四日市公害と環境未来館 講座室(四日市市安島1-3-16)
・ 2日目
平成30年6月3日(日)9時30分から17時00分まで
国際環境技術移転センター(ICETT)及び三重県鈴鹿山麓研究学園都市センター
(いずれも四日市市桜町3684-11)
2 参加予定者
県内県立・私立高校生、大学生、留学生、ALT等、約50名
(参考 平成29年度の参加人数)
県立高校生20校29名、私立高校生1校2名、留学生4名
3 テーマ
「私たちを取り巻く温室効果ガスによる気候変動問題(地球温暖化問題)」
4 内容
・ ディスカッションのスキルアップを図るためのワークショップ
・ テーマに基づく講演会・講義
・ テーマに基づくディスカッションと発表
(注記)ワークショップ、講演会、ディスカッション等、全日程で英語を使用言語とします。
5 取材・傍聴の可否
・ 全日程について報道機関による取材が可能です。詳細スケジュールが決定次第改めてご案内します。
・ 一般の方の傍聴は受け付けておりません。
6 主催者
三重県教育委員会、三重県
7 問い合わせ先
教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 担当者 山本 エリ
電話 059-224-3002 FAX 059-224-3023
雇用経済部 国際戦略課 国際企画班 担当者 八太 淳之介
電話 059-224-2844 FAX 059-224-3024

(開催後追記)6/2ディスカッションのスキルアップを図るためのワークショップの様子。武庫川女子大学 清水利宏准教授によるテンポの良い講義とグループワークで、英語によるコミュニケーションについて学びました。


(開催後追記)6/2 国際的な環境問題のレクチャー及びディスカッションの様子。南山大学 Edward Sdruggs先生から、世界で発生している環境問題について、その構造や国際的な取組などを学ぶとともに、グループで話し合いました。


(開催後追記)6/2 四日市公害と環境未来館 見学。未来館の職員の解説を聞きながら、館内展示などによって四日市公害の歴史について学びました。


(開催後追記)6/3 三重県における環境技術移転の取組について、ICETT職員からレクチャーを受けました。


(開催後追記)6/3 これまで学んだ内容をもとに、グループワークと発表を行いました。


(開催後追記)6/3 最後の集合写真



関連リンク:当日スケジュール

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 国際戦略・プロモーション推進課 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2844
ファクス番号:059-224-2069
メールアドレス:kokusen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000223777

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /