このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 各派世話人会 > 平成27年5月7日 各派世話人会 概要

平成27年5月7日 各派世話人会 概要

資料はこちら

各派世話人会概要

開催年月日 平成27年5月7日(木)自 午前10時1分〜至 午後2時28分

会 議 室 504議会運営委員会室

出 席 議 員 7名

座 長 舟橋 裕幸

議 員 稲垣 昭義

議 員 北川 裕之

議 員 服部 富男

議 員 三谷 哲央

議 員 水谷 隆

議 員 山本 教和

欠 席 議 員 なし

執行部出席者 なし

事務局職員 事 務 局 長 鳥井 隆男

事 務 局 次 長 原田 孝夫

総 務 課 長 川添 洋司

議 事 課 長 米田 昌司

企画法務課長 佐々木 俊之

政 策 法 務 監 加藤 憲祐

議事課委員会班長 上野 勉

議事課主幹 中村 晃康

傍 聴 議 員 7名

岡野 恵美

倉本 崇弘

稲森 稔尚

東 豊

中嶋 年規

今井 智広

長田 隆尚

県 政 記 者 5名

傍 聴 者 1名

協議事項

1 役員選出について

(1)行政部門別常任委員会について

ア 行政部門別常任委員会の定数及び配分について

(2)議会運営委員会について

ア 議会運営委員会の定数及び配分について

(3)予算決算常任委員会について

ア 予算決算常任委員会の定数について

イ 予算決算常任委員会理事の定数及び配分について

(4)議長及び副議長の選出について

(5)各種充て職役員・委員への就任について

(6)各種役員の選出について

ア 行政部門別常任委員会正副委員長の選出方法について

イ 予算決算常任委員会正副委員長の選出方法について

ウ 議会運営委員会正副委員長の選出方法について

エ 監査委員について

オ 四日市港管理組合議員の選出方法について

カ 各種審議会委員の配分について

キ 広聴広報会議委員の定数及び配分について

ク 代表者会議構成議員の配分について

ケ 議会改革推進会議役員の配分について

2 その他

〔開会の宣告〕

1役員選出について

(1)行政部門別常任委員会について

行政部門別常任委員会の定数及び配分について
・定数及び配分は、以下のとおりとされました。
・なお、議長候補は、選出された場合に常任委員を辞任される関係で、定数9名の委員会の中の環境生活農林水産常任委員会に置くこととされました。

常任委員会名

定数

新政みえ

自民党

鷹山

公明党

日本共産党

能動

大志

草の根運動みえ

総務地域連携

9

4

3

1

1

戦略企画雇用経済

9

4

3

1

1

環境生活農林水産

9

4

3

1

1

健康福祉病院

8

4

3

1

防災県土整備企業

8

3

3

1

1

教育警察

8

4

3

1

(2)議会運営委員会について

ア 議会運営委員会の定数及び配分について
・定数は11名とされました。
・会派内訳は、新政みえ6名、自民党4名、鷹山1名とされました。
・各派代表は委員に就任することとされました。

(3)予算決算常任委員会について

ア 予算決算常任委員会の定数について
定数は50名とされ、また、議長は委員に就任しないこととされました。

イ 予算決算常任委員会理事の定数及び配分について
・定数は6名とされました。
・会派内訳は、新政みえ3名、自民党2名、鷹山1名とされました。

(4)議長及び副議長の選出について
・議長及び副議長の在任期間については 原則申し合わせどおりとすることとされました。
・所信表明会座長は年長の山本勝議員に務めていただくこととされました。
・5月12日(火)午前9時から12時までを立候補の届出期間とし、所信表明会を同日午後1時30分から行うことが確認されました。

(5)各種充て職役員・委員への就任について
従来どおり、正副議長及び常任委員長を充て職とするものは、その者とし、常任委員を充て職とするものは、各常任委員会で選出することとされました。

(6)各種役員の選出について

ア 行政部門別常任委員会正副委員長の選出方法について
各委員会において指名推選により選出することとし、配分は以下のとおりとされました。

(委員長:にじゅうまる 副委員長:〇)

常任委員会名

新政みえ

自民党

鷹山

公明党

日本共産党

能動

大志

草の根運動みえ

総務地域連携

にじゅうまる

戦略企画雇用経済

にじゅうまる

環境生活農林水産

にじゅうまる

健康福祉病院

にじゅうまる

防災県土整備企業

にじゅうまる

教育警察

にじゅうまる

イ 予算決算常任委員会正副委員長の選出方法について
・指名推選による選出とされました。
・配分は後ほど協議することとされました。

ウ 議会運営委員会正副委員長の選出方法について
・指名推選による選出とされました。
・配分は、委員長は議長会派、副委員長はそれ以外の大会派とすることとされました。

エ 監査委員について
・新政みえ1名、自民党1名とされました。
・四日市港管理組合監査委員については過去から四日市港管理組合議長と逆の会派からという場合が多いので、そのことが決まり次第協議することとされました。

オ 四日市港管理組合議員の選出方法について
・議長の指名推選により行うこととされました。
・配分は、在任期間2年の議員が新政みえ1名、自民党1名、在任期間1年の議員が新政みえ2名、自民党1名とされました。
・四日市港管理組合議会議長については、後ほど協議することとされました。

カ 各種審議会委員の配分について
・環境審議会委員3名は、新政みえ2名、自民党1名とされました。
・都市計画審議会委員6名は、新政みえ3名、自民党2名、その他の会派から1名とされました。

キ 広聴広報会議委員の定数及び配分について
・座長を除いた定数を10名とすることとされました。
・配分は新政みえ4名、自民党3名、その他の会派3名とされました。

ク 代表者会議構成議員の配分について
再度協議のうえ決定することとされました。

ケ 議会改革推進会議役員の配分について
会長は新政みえ1名、副会長は新政みえ1名、自民党1名、幹事長は自民党1名、幹事は新政みえ2名、自民党1名、その他の会派3名、監事は新政みえ1名、自民党1名とされました。

2その他
次回は、5月8日の本会議散会後に開催することとされました。

〔閉会の宣告〕

ページID:000066144

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /