このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成18年度 委員会会議録 > 平成18年11月21日 議会運営委員会 会議録

平成18年11月21日 議会運営委員会 会議録


議会運営委員会会議録

開催年月日 平成18年11月21日(火)自午前10時00分〜至午前10時33分

開催場所 議会運営委員会室

出席委員 12名

委員長 辻本 正 君
副委員長 橋川 犂也 君
委員 稲垣 昭義 君
委員 清水 一昭 君
委員 中森 博文 君
委員 岩田 隆嘉 君
委員 大野 秀郎 君
委員 三谷 哲央 君
委員 中村 進一 君
委員 貝増 吉郎 君
委員 山本 勝 君
委員 岩名 秀樹 君


欠席委員 0名

委員外議員

議 長 藤田 正美 君

副議長 萩野 虔一 君

出席説明員

副 知 事 望月 達史 君

総務部長 中尾 睦 君

総務部総括室長 植田 隆 君

総務部予算調整室長 稲垣 清文 君

傍聴議員 0名

県政記者クラブ加入記者 8名

傍聴者 0名

議題又は協議事項

1 第4回定例会の提出予定議案について

2 会期について

3 議案聴き取りについて

4 日程について

5 質疑・質問について

6 請願・陳情について

7 請願の処理経過及び結果の報告について

8 意見書・決議案について

9 付託認定議案の審査結果と審議について

10 表彰状伝達について

11 議員派遣について

12 全員協議会について

13 開会日の議事予定について

14 会議時間の延長について

15 地方自治法の改正に伴う議会関係条規の改正について

16 次回の議会運営委員会について

17 その他

〔開会の宣告〕

1 第4回定例会の提出予定議案について

説明に先立ち副知事から不祥事についてのお詫びがあり、11月10日に緊急部長会議を開催し、11月14日に知事から全職員へのメールで信頼の回復に全力を挙げるよう周知を行い、業務の適切な執行を通じて県民の信頼回復に努める旨の発言がありました。

予算案11件、条例案10件、その他議案8件及び報告17件の合計46件について、資料1のとおり、副知事、総務部長から説明がありました。

2 会期について

今定例会の会期は、11月28日(火)から12月20日(水)までの23日間とされました。

3 議案聴き取りについて

11月28日(火)の議案聴取会の日程については、資料2のとおりとされました。

聴き取り順序につきましては、多少の変更が生じる場合もあることが、あらかじめ了承されました。

4 日程について

資料3のとおり了承されました。

5 質疑・質問について

(1)一般質問について

資料4により、開会日の議会運営委員会で質問予定者を調整することとされました。

(2)再質問、関連質問について

再質問について、申し合わせどおり、質問時間内で認めることとされました。

関連質問は資料4のとおり、新政みえ8回、自民・無所属・公明議員団7回、未来塾2回、自民党青雲会県議団1回とされ、申し合わせどおり、答弁を含めて10分程度とし、あらかじめ通告書を各会派代表者の了解の後、提出することが了承されました。

また、事務局から資料5により、関連質問を自席からでなく議員発言用演壇から行うこととし、「質疑・質問についての議会運営委員会の申し合わせ事項」を変更したい旨の説明があり、今定例会から実施することとされました。

6 請願・陳情について

受理の締切日を、申し合わせどおり、開会日の午後5時とすることが了承されました。

7 請願の処理経過及び結果の報告について

平成15年第3回定例会で採択された請願「小規模作業所への県単補助金について」、及び平成17年第3回定例会で採択された請願「三重県における多文化共生政策の充実について」、並びに先の第3回定例会で採択された請願第29号「三重県営鈴鹿スポーツガーデンに人工芝敷設について」、請願第31号「障害者自立支援法の改善について」、請願第32号「既存処理施設から有害物質が確認されたため増設に対する慎重な取扱いを求めることについて」、処理経過及び結果の報告があることが了承されました。

8 意見書・決議案について

資料6のとおりとされました。

9 付託認定議案の審査結果と審議について

継続審査中となっております平成17年度一般会計・特別会計の決算認定議案12件について、予算決算特別委員会の審査結果はいずれも認定するものと報告されました。

この認定議案は、開会日の本会議で審議することとされ、委員長報告に対する質疑及び付託認定議案に対する討論はなしとされました。

認定議案12件の審議については、一括して議題とし、予算決算特別委員長の報告の後、起立により採決を行なうこととされました。

なお、採決につきましては、一括して「委員長の報告どおり」を諮ることとされました。

10 表彰状伝達について

全国都道府県議会議長会から在職30年以上の自治功労者として、岩名秀樹議員、

15年以上の自治功労者として、藤田正美議長、島本暢夫議員、辻本 正議員が表彰を受けたので、これに伴う表彰状の伝達を11月28日の開会日に行うことで了承されました。

11 議員派遣について

議員派遣1件が資料7のとおり提出され、審議については開会日に審議することとし、その審議については、議事進行上、提案説明、質疑、委員会付託を省略し、直ちに採決することとされました。

12 全員協議会について

開会日の議案聴取会終了後に、執行部から「県民しあわせプラン・第二次戦略計画(仮称)中間案」について、及び「こころのふるさと三重」づくりの取組について報告されることが了承されました。

13 開会日の議事予定について

資料8のとおりとされました。

なお、開会日の出席説明員は、決算認定議案の審議・採決があるため、通常の出席となることが、了承されました。

14 会議時間の延長について

特に問題のない場合は、2時間に限り、その都度、議会運営委員会を開かず、本会議で諮ることとされました。

15 地方自治法の改正に伴う議会関係条規の改正について

地方自治法の改正に伴い、事務局から資料9により、委員会条例、会議規則、傍聴規則の関係諸規定の改正(案)が説明され、委員会条例及び会議規則を閉会日に議提議案として提出することとされました。

また、改正の詳細については会期中に開催する議会運営委員会で諮ることとされました。

16 次回の議会運営委員会について

次回の議会運営委員会は、特に協議する事項が出てこない限り、質問者について調整するため、開会日散会後、開催することとされました。

17 その他

・総務部長及び議会事務局長から第3回定例会での議場音響システムの不具合のお詫びと、再調整した旨の報告があり、議会運営委員会終了後、議場において音響の確認がされました。

岩名委員から、補助スピーカー設置の予算措置について質問があり、総務部長から性能確保のため、当初計画の予算の範囲内で処理した旨の回答がありました。

・議長から、10月24日に山口県で開催された全国都道府県議会議長会の第128回定例総会に出席し、別紙1の議案がそれぞれの委員会別に11月15日までに関係省庁へ要望された旨の報告がありました。

・副議長から、11月10日にローカル・マニフェスト推進地方議員連盟から「第1回 マニフェスト大賞 ベスト・ホームページ賞」を受賞した旨の報告がありました。

〔閉会の宣告〕

以上、会議の要綱を記し、ここに署名する。

平成18年11月21日

議会運営委員長 辻 本 正

ページID:000019500

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /