このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 三重県建設産業活性化プラン >
  5. その他取組 >
  6. 建設業の魅力発信 >
  7.  「地域の安全・安心の役割を担う建設業で働く皆さんの写真展」最優秀賞授賞式
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 公共事業運営課  >
  4.  公共事業運営班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年04月06日

「地域の安全・安心の役割を担う建設業で働く皆さんの写真展」最優秀賞授賞式

令和4年度に建設業で働く皆さんが県内各地で活躍する姿や魅力を伝えるため、「三重を守る・作る人」をテーマに写真展を開催しました。
10点の展示作品の中から審査を行い、最優秀賞を選定し、令和5年3月30日(木)に授賞式を行いました。

最優秀賞受賞作品

受賞者 :株式会社院南組
タイトル:「つながれ。未来へ!」 <撮影時の状況、写真の思いなど>
四日市市の霞での配水管布設工事です。現場では配水管を溶接する作業が行われていました。
インターンシップで現場の作業を真剣に見ていた学生さんの目にはベテランの職人さんの技術は、どの様に映ったでしょうか。
もっと多くの若い人に、現場の技術がつながっていって欲しいと感じました。
「つながれ。若い人たちへ つながれ。未来へ」と思いを込めて。

表彰式

意見交換

〇 数多くの工事現場写真の中で、この写真を選んだ理由を教えて下さい。
受賞者) この先が見えそうで見えない、配水管の中でベテランの職人さんの技を真剣に覗いている学生さん
(インターンシップ)の後ろ姿がこのタイトルにマッチすると思い、この写真を選び応募させていただ
きました。
この臨場感のある写真を通じて建設業の魅力を感じもらい、入職者が増えたらと思います。

〇 担い手確保のために、会社で何か取組を行っていることはありますか。
受賞者) インスタグラムを使って、完成した工事現場の写真等をアップしています。
なかなか、拡散させることが難しいですが、何もしないより少しでも魅力を発信
して皆さんへ知ってもらえればと思っています。

参考

展示作品案内:建設業の魅力発信 地域の安全・安心を担う建設業〔令和4年11月1日〕


本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 公共事業運営課 公共事業運営班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2915
ファクス番号:059-224-3290
メールアドレス:jigyos@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000273145

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /