このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 一志病院 >
  5. トピックス >
  6.  トピックス(令和元年7月)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  病院事業庁  >
  3. 一志病院
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年08月01日

三重県立一志病院

トピックス(令和元年7月)

家城小学校の児童が玄関前の花壇に花の苗を植えてくれました(R1年7月17日掲載)

先の7月12日金曜日、当院のお隣の津市立家城小学校の4年生の児童8人が、当院玄関前の「ふれあい花壇」に夏の花の苗を植えてくれました。
家城小学校の子ども達には、年に2回、大切に育てた花苗を当院にいただいており、今回は、「ミニひまわり」や「マリーゴールド」などの苗を植えていただきました。
8月頃には元気に花を咲かせて、当院を訪れるみなさんの目を楽しませてくれることでしょう。
ふれあい花壇

防災ピクニックinはくさん作業所(R1年7月11日掲載)

はくさん作業所「親の会」さんから出前講演の依頼があり、当院看護師が「災害時の備えについて考えよう!」をテーマに実技も交え、レクチャーしました。
障がい児(者)が被災した場合にも困らないよう、支援を受ける際に配慮してほしいことを書いた「ヘルプカード」を準備するなど、災害時の備えを説明しました。
実技指導では、当院で実習中の医学生や看護学生もお手伝いしてくれました。
防災ピクニック

一志病院ギャラリーに新作が届きました!(R1年7月11日掲載)

一志病院ギャラリーに新作が届きました!大三小学校4年生の作品です。
八ツ山小学校の作品も3作品追加されました。
ぜひ、子どもたちの作品を鑑賞しに来てください!!
一志病院ギャラリー(大三小学校)一志病院ギャラリー(八ツ山小学校)

2019年度前期第4回健康教室「食事と血糖値の関係を知ろう!」を開催しました(R1年7月11日掲載)

7月9日(火)、今月の健康教室が開催されました。血糖値という身近なテーマということもあり、会場がいっぱいになるほどの盛況ぶりでした。
教室では当院の萩原管理栄養士から、血糖値を上げやすい食べ物の説明や、野菜を先に食べる、ゆっくり食べるなどの健康的な食べ方の説明を行いました。
また、実習中の医学生、看護学生のみなさんからは血糖値にまつわるクイズが出題され、会場を賑わせていただきました。
次回は8月6日(火)「尿もれ予防と改善のお話し」です。みなさまのご参加をお待ちしています!
[画像:管理栄養士の説明][画像:医学生、看護学生による説明]

当院の医師が講演を行いました(R1年7月5日掲載)

本日5日(金)、谷戸集会所で、当院の四方院長が「認知症の予防」というテーマで講演を行いました。
谷戸生き活きサロン会員21人が参加され、認知症予防のポイントなどを熱心にメモされていました。
講演後に質問も多くあり、実りある講演となりました。
出前講演

一志病院ギャラリーに新作が届きました!(R1年7月3日掲載)

一志病院ギャラリーに新作が届きました!家城小学校2,3年生の作品です。
ぜひ、生の迫力をご体感しに来てください!!
一志病院ギャラリー

地域ケア会議に参加しました!(R1年7月2日掲載)

津一志地域包括支援センターが主催する地域ケア会議に、一志病院からも多くの職員が参加しました。保健・医療・福祉の専門職や民生委員等が連携して地域包括ケアシステムを構築していくため、定期的に開催されています。
「救急車が来る前の応急処置」について当院の小野医師がレクチャーした後、事例検討が行われ、医師や看護師が医療従事者として課題解決に向けて発言しました。
地域ケア会議

本ページに関する問い合わせ先

三重県 一志病院 〒515-3133
津市白山町南家城616
電話番号:059-262-0600
ファクス番号:059-262-3264
メールアドレス:ihos@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000229495

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /