このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県立一志病院
津市一志地区民生委員児童委員協議会の民生委員定例会が7月18日(水)に津市とことめの里一志で開催され、当院の岩佐医師が「〜もしもの話、意志決定支援をみんなでつなごう〜」をテーマに講演を行いました。
参加された約30名の一志地区の民生委員さんたちにとって興味深い内容であったことから、メモをとりながら熱心に聞いていただきました。
今年度の第4回目の健康教室は「お薬」に関する教室です。この日は、暑い日となりましたが、地域から35名のみなさんにご参加いただきました。
「決められた時刻にお薬を飲み忘れた場合はどうすればよいのか?」「複数のお薬を一緒に飲んでもよいのか?」「食べ物との関係は?」など、お薬については、みなさんも日頃から疑問に思っていることが結構あるのではないでしょうか。今回の教室では、それらの疑問をスッキリ解消できるよう、お薬の正しい飲み方から保存方法、湿布など外用薬の使用方法まで、当院の下村薬剤師から、広くお薬に関するお話しをさせていただきました。
あわせて、当院で実習中の医学生・看護学生からは、お薬などを飲み込む動作「嚥下(えんげ)」を円滑にするための簡単な体操の紹介も行われました。
今回は、ご参加のみなさんから講師への質問事項も多く、参加者アンケートにいただいた「知っているようで知らなかったことが結構あった。」「薬の体への影響をしっかり学べた。」「薬の飲み方の重要性を理解できてよかった。」などのご感想から、みなさん、日頃の疑問を解消していただくことができたのではないでしょうか。
次回第5回は、8月14日(火)「"老い"との上手な付き合い方」です。みなさんどうぞご参加ください。
家城小学校の生徒さんたちが、玄関前のふれあい花壇に花の苗を植えにきてくれました。
花が咲くとある動物の顔になるように工夫しました。
さて、何の動物でしょうか?
答えを知りたい方は、夏に花壇を訪れてみてください。