このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 都市政策 >
  5. 街路・公園 >
  6. 近鉄川原町駅周辺総合整備事業 >
  7.  下り線における高架線切替(近鉄川原町駅)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  建設・流域下水道事務所  >
  3. 四日市建設事務所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成26年11月05日

下り線における高架線切替(近鉄川原町駅)

平素は近鉄川原町駅周辺総合整備事業にご理解とご協力を賜り、まことにありがとうございます。

平成26年10月25日(土)の始発列車より、下り線が高架線に切り替わりました。

24日(金)の深夜に行われた切替作業の様子を紹介します。

10:21最終列車到着、切替作業開始前状況(川原町駅)

[画像:#] [画像:#][画像:#]

(左上写真) 24日(金)の最終である四日市行き普通電車が川原町駅に到着しました。

(右上写真)最終列車には記念のヘッドマークが付いています。

(下写真) 切替作業開始前の川原町駅の様子です。工事関係者や住民の方々がたくさん集まって

ます。

2切替作業状況

[画像:#] [画像:#]

(左写真) 重機を用いて枕木を吊り上げています。

(右写真) 切替箇所において、砕石で盛土をして高さを調整しています。

[画像:#] [画像:#]

(左写真) レールを人力で移設しています。 大人数で力を合わせています。

(右写真) 予め準備しておいた大量の土のう袋には砕石が入っており、線路に敷設されました。

[画像:#] [画像:#]

(左写真) 移設したレールの高さ調整やボルト締めを行っています。

(右写真) 切替箇所におけるレールの繋ぎ目はこのようになっています。 レールを切断して長さを調

し、留め具で固定しています。

[画像:#] [画像:#]

(左写真) 砕石運搬のための列車です。 今回の切替作業では沢山の砕石を使用しました。

(右写真) 線路の切替が完了し、最終点検をしています。

35:20頃試運転列車(川原町駅)

[画像:#] [画像:#]

線路の切替作業が完了し、試運転列車が到着しました。 切替後、安全に運行できるようにあらゆ

る確認作業が行われています。

45:51始発列車(川原町駅)

[画像:#] [画像:#]

(左写真)始発の伊勢中川行き普通電車が川原町駅に到着しました。

(右写真)始発列車にも記念のヘッドマーク(向って左側の窓)が付いています。 無事に下り線

切替が終了しました。

地域のみなさまには、ご不便とご迷惑をお掛けしながらも、ご理解とご協力をいただき、関係者一同感謝し

ております。

今後は平成28年春の上り線の高架切替を目指し、引き続き工事を進めていきます。

これからも、「近鉄川原町駅周辺総合整備事業」の工事状況をお知らせして参りますので、よろしくお願い

いたします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 四日市建設事務所 〒510-8511
四日市市新正4-21-5(四日市庁舎3階)
電話番号:059-352-0660
ファクス番号:059-352-0666
メールアドレス:hkenset@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000012482

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /