このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
| 行政システム改革(平成10年3月) の具体的方策 |
これまでの実施状況 | 今後の取り組み予定 | ||
|---|---|---|---|---|
| 項目 | 内容 | |||
| 職員の育成 | 職員の研修予算の増額 | ○しろまる職員の研修予算を大幅に増額(10年度職員1人当たり研修予算 10,485 円(全国トップ水準)) | ○しろまる三重県人材育成ビジョンに基づく、政策形成能力開発を重視した総合的な職員研修体系による職員の育成
・自己啓発支援の拡充
○しろまる教師生き生き体験研修事業(10年度〜)・職場研修の推進 ・マイセルフ研修の拡充(H. 9 10科目→H.10 28科目) ・派遣研修等の充実 ・政策研究の支援(政策研究ワークショップ、情報提供等) |
○しろまる引き続き実施
・政策形成能力開発研修の一層の充実
○しろまる県立学校等管理職研修の実施(11年度〜)・研修効果を高めるため、フォロー研修を実施 ・地域課題の解決等のため、各県民局単位で研修を実施 ・民間企業派遣研修等の充実 ・他県等との共同研修の実施 |
| 新しい職員研修体系の確立 | ○しろまる職員の自主性を尊重した研修科目の選択制の拡大、政策形成能力養成研修の充実 | |||
| 派遣研修等の充実 | ○しろまる国、民間企業、大学院、海外大学院、海外派遣研修の拡大、職場研修の充実 | |||
| 多様な人材の確保 | 民間企業等の経験者の別枠採用試験 | ○しろまる民間企業等の経験者の別枠採用試験の実施 | ○しろまる平成10年度実施(3人採用) ○しろまる教員採用選考試験に集団面接の実施、個人面接への民間人の導入(10年度〜) |
○しろまる引き続き実施 |
| 中級試験行政職と上級試験行政職の統合 | ○しろまる中級試験行政職を上級試験行政職に統合 | ○しろまるA試験行政職として統合実施(10年度) | ||
| 職種区分の見直し | ○しろまる職員の流動化を図るため、採用試験の職種区分を原則として廃止するとの考え方に沿った「農業土木」と「土木」の試験区分の統合(10年度)、その他採用試験区分の見直し ○しろまる人事異動における異職種間の人事交流の拡大・促進 |
○しろまる「総合土木」採用試験を実施(10年度) ○しろまる現業職の29職種を3職種(知事部局)に統合(10年度) ○しろまる福祉系職種の統合、採用見込みのない職種の整理、その他の技術系職種の統合検討、新規行政需要に対応した職種の新設検討 ○しろまる異職種間の人事交流(農業土木と土木の交流配置等)の拡大 |
○しろまる競争試験の技術職種を総合技術職として大括りにし、その中に「環境職」「情報職」を新設し採用試験を実施。福祉系職種の統合(11年度) ○しろまる引き続き実施 ○しろまる採用試験における国籍要件の原則廃止(11年度) |
|