このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. 統計グラフコンクール >
  5. 平成24年度結果 >
  6.  第5部 三重県知事賞
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  分析・情報班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年10月01日

三重の統計 - みえDataBox

平成24年度統計グラフ三重県コンクール

第5部 三重県知事賞

[画像:第5部知事賞受賞作品]

「せまりくる自然の脅威・・・・・大型地震と巨大津波」

鈴鹿市 田中 吉夫

制作者コメント

表題の大型地震は大地震の意で
規模別の大型ではない。巨大地震と巨大津波では語路上もあり大型と巨大とした。
地震、津波の数(カウント)は「件」数ではなく「回」とした。(津気象台へ確認)
地震分布、震源地、津波等の回数は資料(地震と津波の事典)=別添より調査、確認し抽出、分析して円グラフ等に表現した。
東海地震の予想(予測、想定)の不明の部分は赤枠で囲み区別した。
東日本大震災の被害中、犠牲者数について
・資料の東日本大震災の教訓(H23.8)では
死者、不明の数が23,482人(25000人超)となっていました が
・中日新聞(24.8.2)第25087号)では
死者15,867人、不明2,903人 計18,770人(8月1日現在、
警察庁まとめ)と掲載されましたのでグラフも訂正しました。
近い将来必ず発生する東海地震と、その被害の想定は誰しも情報報道を通じて、ある程度の予想はされていると思います。 記憶に新しい三大震災と重ねて自然の脅威の恐ろしさが少しでも理解されればよいと考えます。

前の作品 次の作品

リストに戻る

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 分析・情報班 〒514-0004
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-3051
ファクス番号:059-224-2046
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000013113

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /