このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重の統計 - みえDataBox
平成16年7月12日
三重県政策部統計室
TEL(059)224-2051
総合指数は、98.7で前月と同じ。主なものでは、果物が14.2%上昇、室内装備品が8.7%下落。
平成16年5月の三重県消費者物価指数(津・桑名・上野・尾鷲の4市平均)は、総合指数で98.7(平成12年=100)となり、対前月比は前月と同水準、対前年同月比は0.2%の下落でした。
○しろまる食料は99.5となり、0.1%の上昇でした
○しろまる住・盾ヘ100.7となり、0.6%の下落でした。
○しろまる光熱・水道は99.0となり、0.1%の上昇でした
○しろまる家具・家事用品は88.6となり、1.0%の下落でした。
○しろまる被服及び履物は96.7となり、1.3%の上昇でした
○しろまる保健医療は103.7となり、前月と同じでした。
○しろまる交通・通信は99.0となり、0.7%の上昇でした
○しろまる教育は102.8となり、前月と同じでした。
○しろまる教養娯楽は93.4となり、0.2%の上昇でした
○しろまる諸雑費は102.2となり、0.2%の上昇でした
[画像:平成16年5月の消費者物価指数の総合の指数です。三重県は98.7、全国は98.0でした。]
[画像:10大費目の最近3ヶ月の三重県の指数の動向です。今月は被服及び履物などが上昇傾向にあります。]
[画像:この1年間の三重県と津市の総合指数値です。津市の方がやや低くなっています。5月は三重県、津市とも98.7でした。]
[画像:三重県と県内4市の総合指数の、ここ3ヶ月間の対前月上昇率です。今月は県平均は前月と同じ、津市、桑名市、上野市では上昇、尾鷲市は下降しています。]
[画像:平成16年5月の、全国・三重県・津市の10大費目指数です。家具・家事用品などで差がついています。(高い順に津市・三重県・全国)]
注 ・2)、4)のグラフは、全国、県、市それぞれの区域で平成12年を100とした基準で計算したものをグラフの縦軸とし、3者(2者)の比較をみるため同一のグラフ内に表したものである。