このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. みえDATABOXからのお知らせ >
  5. Hello!とうけい >
  6.  Hello!とうけい♪vol.77 百貨店とスーパーの10年
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年12月08日

三重の統計 - みえDataBox

【Hello!とうけい】vol.77 百貨店とスーパーの10年

みなさんも日々の生活のなかで、百貨店やスーパーをよく利用されると思います。
今回は、経済産業省が行っている「商業動態統計調査」から百貨店とスーパーの現状をみてみたいと思います。
平成7年(1995年)と平成17年(2005年)の全国と三重県の店舗数、商品販売額、売場面積を比べてみました。

[画像:統計表]

[画像:増加率表]

(出典 平成7年商業動態統計年報 平成17年商業販売統計年報)

百貨店は、全国では、売場面積がわずかに増加していますが、店舗数、商品販売額は減少しています。三重県では、店舗数が5店舗から4店舗に減少し、売場面積も10.6%減少、商品販売額も201億円、27.4%減少となっています。

スーパーは、全国では、すべての項目で増加していますが、店舗数の増加率に比べて商品販売額の増加率は低くなっています。三重県では店舗数が40店舗から62店舗に増加し、売場面積も63.7%の増加、商品販売額も381億円、21.9%の増加となっています。

(注記)商業動態統計調査における百貨店とスーパーの定義は下記のとおりになっています。
従業員50人以上の小売事業所のうち、
百貨店は、日本標準産業分類の百貨店(541)のうち、次のスーパーに該当しない事業所であって、かつ、売場面積が政令指定都市で3,000平方メートル以上、その他の地域で1,500平方メートル以上の事業所をいいます。
スーパーは、売場面積の50%以上についてセルフサービス方式を採用している事業所であって、かつ、売場面積が1,500平方メートル以上の事業所をいいます。

「商業動態統計調査」の最新の調査結果は経済産業省のホームページで公表されています。
http://www.meti.go.jp/statistics/index.html

このほかにも三重県の統計情報は「みえDataBox」http://www.pref.mie.jp/DATABOX/に満載です。
次回のHello!とうけい♪vol.78は12月13日(水曜日)掲載予定です。お楽しみに!

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 〒514-0004
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2044
ファクス番号:059-224-2046
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000013427

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /