【Hello!とうけい】vol.20 わくわくドキドキ☆工業県へ!
みなさん、三重県にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
いろいろあると思いますが、三重県の特色の一つとして、「工業県」として上位に位置することをあげることができます。
それは、「平成14年工業統計調査」結果からもよくわかります。
☆都道府県別製造品出荷額 上位10位都道府県
順位
都道府県名
製造品出荷額等(百万円)
事業所数
従業者数(人)
1位
愛知県
34,524,877
24,216
792,304
2位
神奈川県
17,963,706
11,656
439,712
3位
静岡県
16,185,060
13,730
437,004
4位
大阪府
15,797,409
26,902
561,771
5位
埼玉県
12,759,874
16,244
434,760
6位
兵庫県
12,458,804
12,195
372,873
7位
東京都
11,749,815
23,051
425,625
8位
千葉県
10,534,916
7,067
227,752
9位
茨城県
9,960,715
7,125
264,534
10位
三重県
7,664,237
5,279
187,696
☆出荷額全国1位の製造品の例(三重県分)
〇ろうそく (全国シェア 約 44.1 %)
〇ゴムホース ( 〃 約 20.1 %)
〇非鉄金属鋳造品 ( 〃 約 22.6 %)
〇錠、鍵 ( 〃 約 40.0 %)
〇自動販売機 ( 〃 約 27.7 %)
ご覧頂いたとおり、三重県は製造品出荷額においては全国10位にランクインしています。
この他にも全国で上位のものとして「液晶素子」や「その他の電子部品」等たくさんあります。
現在、三重県では、従来からあるコンビナート、港、工業団地などの産業地盤を活かしながら、「バレー構想」や「構造改革特区」に対する取り組みを積極的に進めています。
今後は「わくわくドキドキ」するような魅力ある工業県として、さらに発展していくことが期待されます♪
工業統計調査は、我が国最初の近代的生産統計といわれる「府県物産表」(明治3年)を起源に持つ調査で、現在では毎年実施されています。興味を持たれた方はぜひ下記をご覧になってください♪
☆三重県の平成14年工業統計調査結果(速報)
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/library/kougyo14/index.htm
☆経済産業省関連の統計情報
http://www.meti.go.jp/statistics/index.html
☆ 三重県の統計情報「みえDataBox」
http://www.pref.mie.jp/DATABOX/
☆ 統計データ・ポータルサイト(政府統計の総合窓口)
http://portal.stat.go.jp/
次回のHello!とうけい♪vol.21は、7月28日(水曜日)掲載予定です。お楽しみに!