このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. 統計グラフコンクール >
  5. 令和4年度結果 >
  6.  パソコン統計グラフの部 三重県教育委員会教育長賞
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  分析・情報班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成13年12月08日

三重の統計 - みえDataBox

令和4年度統計グラフ三重県コンクール

パソコン統計グラフの部 三重県教育委員会教育長賞

「私たちの食を支える農業の現状〜ウクライナ危機から考える日本の穀物供給〜」
津市立久居東中学校 3年 畑 慧亮 さん、辻 泰河 さん、髙橋 蒼大 さん
鎌田 琉汰 さん、長井 大輔 さん

制作者コメント

私たちは社会の授業で日本の食料自給率が下がっていることを学び、それに関わることをグラフにしようと思いました。どんなグラフを作ればいいか悩んでいるとき、ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻の影響で小麦の値段が上がったことを知り、小麦や米の生産量などをグラフにすることにしました。
最初は分からないことだらけでしたが、生産量の変化や食生活の変化、米の消費量が減り続けて、たくさんの食料を外国に依存してきたことが分かってきました。しかし、パックご飯や輸出される米製品の増加は、解決策を示しているようでした。
難しかったけど、中学校生活の最後の年、協力してグラフを完成させ、達成感をすごく感じることができました。


<前の作品 <リストに戻る

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 分析・情報班 〒514-0004
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-3051
ファクス番号:059-224-2046
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000267720

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /