このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 循環器病対策 >
  5. 循環器病に関する取組 >
  6.  毎年10月29日は世界脳卒中デー、10月は脳卒中月間です!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療政策課  >
  4.  医療計画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年10月03日

毎年10月29日は世界脳卒中デー、10月は脳卒中月間です!

世界脳卒中デー

2006年、世界脳卒中機構(World Stroke Organization:WSO)が結成されたことを記念し、毎年10月29日を「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」とすることが宣言されました。
今年は、「Together we are # Greater Than Stroke:力を合わせて脳卒中を征圧!」をテーマとして、脳卒中に関する啓発が行われています。

脳卒中月間

日本脳卒中協会は、2021年から世界脳卒中デーと歩調を合わせ、毎年10月を「脳卒中月間」と定めています。今年は「受診まで 速さが勝負、脳卒中」を標語として、脳卒中に関する啓発が行われています。

ライトアップ

脳卒中月間における取組の一環として、全国各地のモニュメント・建造物が、シンボルカラーのインディゴ・ブルーにライトアップされます。本県では、三重大学医学部附属病院伊賀上野城がライトアップされます。

(注記)三重大学医学部附属病院は10月23日から29日、伊賀上野城は同29日の期間でライトアップされます。

脳卒中予防十か条

日本脳卒中協会では、脳卒中の予防に向けて「脳卒中予防十か条」を掲げています。日頃の生活習慣の改善や早期受診を心がけ、脳卒中の予防に努めましょう。

◯脳卒中予防十か条
1 手始めに 高血圧から 治しましょう
2 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
3 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4 予防には たばこを止める 意思を持て
5 アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
6 高すぎる コレステロールも 見逃すな
7 お食事の 塩分・脂肪 控えめに
8 体力に 合った運動 続けよう
9 万病の 引き金になる 太りすぎ
10 脳卒中 起きたらすぐに 病院へ

(注記)世界脳卒中デー、脳卒中月間に関する詳細は案内チラシ をご参照ください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療政策課 医療計画班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-3374
ファクス番号:059-224-2340
メールアドレス:iryos@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000279395

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /