これまでの取り組み状況
ツヅラト峠
昭和56年
文化庁補助事業として『歴史の道調査報告書I〜熊野街道〜』刊行
平成 6年5月
東紀州地域活性化事業推進協議会発足
平成11年4月
東紀州体験フェスタ開催
平成12年11月
政府は「紀伊山地の霊場と参詣道」を世界遺産の暫定リストに追加することを決定
平成13年2月
知事を本部長とする「三重県世界遺産登録推進本部」を設置
馬越峠
平成13年4月
ユネスコ世界遺産委員会「紀伊山地の霊場と参詣道」を暫定リストに記載
平成13年5月
「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録実現のため、和歌山県・奈良県と連携して、「世界遺産登録推進三県協議会」を発足
平成13年8月
「三重県世界遺産学術委員会」を設置し、世界遺産推薦書をはじめ、登録記念誌、保存管理計画について、歴史学や地理学、文化財、地域づくりや環境保全に関して指導・助言を得る
平成14年6月
旧大内山村・旧紀伊長島町・旧海山町・尾鷲市・熊野市・御浜町・旧紀和町「熊野参詣道伊勢路景観保護条例制定
平成14年12月
「熊野参詣道」が国の史跡に指定
世界遺産登録
平成15年1月
「紀伊山地の霊場と参詣道」推薦書提出
平成15年1月
イコモス(国際記念物遺跡会議)による現地調査
平成16年7月
7月7日に中国蘇州で開催された第28回世界遺産委員会「紀伊山地の霊場と参詣道」を世界遺産に登録
平成16〜17年
世界遺産登録記念特別展「祈りの道〜吉野・熊野・高野の名宝〜」開催
平成17年3月
『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」』記念誌刊行
平成18年1月
『世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」保存管理計画』世界遺産委員会へ提出