ふっくら なーんちゃって肉まん
お肉の代わりに常温保存できる焼き鳥缶を使い、ひじきで不足している栄養分を補ったレシピです。調理に食品用ポリ袋を使うことで、少ない洗い物で作れます。在宅避難時にも日常備蓄で簡単に調理ができることから、在宅避難レシピとして有用である点が評価されました。
〇調理時間
約35分
〇材料(4人分) ★ローリングストックで備蓄できるもの
★三重県産乾燥ひじき(15g)、★大豆の水煮(1缶)、★焼き鳥缶(2缶)、
★小麦粉(150g)、★ベーキングパウダー(8g)、★砂糖(大さじ2)、
★塩(ひとつまみ)、★水(3のとき80cc、蒸すとき300cc)、
★ごま油(大さじ1)
〇使用器具
ガスコンロ、フライパン、ふた(各1つ)、食品用ポリ袋(3枚)、
ラップ(1m)、クッキングシート(40cm)
〇作り方
1乾燥ひじきは水でもどしておく。
2小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を食品用ポリ袋に入れ、振りながら混ぜる。
3水、ごま油を加え、揉みこむ。
4ラップを伸ばし、小麦粉で打ち粉(分量外)をする。
54の上に3を出し、4等分に丸めてから平たく伸ばす。
6焼き鳥缶、ひじき、大豆の水煮を2と別の食品用ポリ袋に入れ、揉みこむように
混ぜる。
75に6を乗せ、包む。
8フライパンに水300ccを入れ、クッキングシートをふわりと乗せる。
9丸めた肉まんをシートの上に並べ、ふたをして9分ほど加熱する。
※(注記)箸などを刺し、くっついてこなくなるまで加熱時間を適宜調整してください。
〇選考委員からのコメント
・皮が甘みのあるしっかりとした生地なので、具をカレーにしてもおいしそう。
・家庭で日ごろから実践できるレシピとして有用だと思います。
・蒸し器がなくても手軽に作れるので、普段のおやつにもいいです。