このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

マンション管理計画認定制度

神奈川県のマンションの管理計画認定制度についてのページです。

制度について 対象マンション 認定基準 申請方法 手数料 認定マンション一覧

相談ダイヤル 説明会アーカイブ 関連リンク

New お知らせ
令和5年4月19日 関連リンクを更新しました。
認定申請の受付を開始した市の情報を掲載しました。
令和4年4月18日 「マンション管理計画認定制度相談ダイヤル」が開設されました。
令和4年4月1日 申請方法を更新しました。

マンション管理計画認定制度について

マンションの管理の適正化の推進に関する法律」が改正され、令和4年4月に、「マンション管理計画認定制度」が創設されました。

マンション管理計画認定制度」とは、マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして認定を受けることができる制度です。認定を取得することで、下記の効果が期待されます。

  • 区分所有者の管理への意識が高く保たれ、管理水準を維持向上しやすくなる
  • 適正に管理されたマンションとして、市場において評価される
  • 適正に管理されたマンションが存在することで、立地している地域価値の維持向上に繋がる
  • 住宅金融支援機構の「フラット35」及び「マンション共用部分リフォーム融資」の金利の引下げ
  • マンション長寿命化促進税制(固定資産税の特例措置)(注記)の活用 等

なお、認定を受けることができるのは、自治体が「マンション管理適正化推進計画」を作成している地域にあるマンションです。県(町村のみ)では、令和4年4月から認定の受付を開始しました。

(注記) マンション長寿命化促進税制(固定資産税の特例措置)については、国土交通省のページでご確認ください。

[画像:認定のイメージフロー図]

このページの先頭へ戻る

申請できるマンション

県に管理計画の認定を申請できるマンションは、県内の町村部にある分譲マンションです。(葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町、愛川町、清川村)

市部のマンションについては、各市にお問い合わせください。
(参考)各市の認定制度のページ(PDF:129KB)

このページの先頭へ戻る

認定の基準

管理組合の運営、管理規約、管理組合の経理、長期修繕計画の作成及び見直し等が基準として定められています。県独自の基準は設けていません。具体の基準は下記資料をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

申請方法

マンション管理センターの管理計画認定手続支援サービスを利用する申請、または県の窓口への直接申請のいずれかを選択できます。

管理計画認定手続支援サービス(事前確認)を利用して申請を行う場合

マンション管理センターの電子システムを利用して、オンラインで申請を行う方法です。県への申請もオンラインで行うことができます。申請前に、マンションの管理の専門家であるマンション管理士の事前確認を受けることができますので、スムーズな認定の取得が期待されます。

管理計画認定手続支援サービス (マンション管理センターのページ)

県の窓口に直接申請を行う場合

マンション管理士の事前確認を行わず、窓口に直接申請を行う方法です。窓口への提出のほか、郵送でも受け付けます。詳しくは「申請の手引き」をご確認ください。

・認定申請書(別記様式第1号)word(18KB)PDF(195KB)
・認定更新申請書(別記様式第1号の3)word(18KB)PDF(196KB)
・変更認定申請書(別記様式第1号の5)word(15KB)PDF(90KB)
・名簿の表明保証書(参考)word(14KB)

長期修繕計画標準様式、マンションの修繕積立金に関するガイドラインは「マンション管理について(国土交通省のページ)」に掲載されています。

このページの先頭へ戻る

認定申請手数料

管理計画認定手続支援サービス(マンション管理センターの手数料)

システム利用料(1申請あたり10,000円)がかかるほか、事前確認審査料がかかる場合があります。詳しくは管理計画認定手続支援サービスでご確認ください。

県への認定申請

手数料はかかりません。

(注記)制度普及を目的として、当面の間無料とする予定です。なお、この取扱いは、今後の制度の普及状況等により変更する可能性があります。

このページの先頭へ戻る

認定マンション一覧

認定申請の際に、認定を受けた旨を公表することについて同意しているマンションは、マンション名・所在地・認定コードが公表されます。管理計画認定マンション閲覧サイト (マンション管理センターのページ)では、全国の認定マンションを公表しています。

認定マンション一覧(県所管)

認定コード 認定日 マンション名 所在地
140007-24-00001-01 令和6年8月28日 大磯生沢住宅 中郡大磯町生沢383-1
140007-23-00002-01 令和5年6月16日 パーク・セレノ真鶴ベルデ 足柄下郡真鶴町真鶴1200-62
140007-23-00001-01 令和5年5月16日 ヴェルビュ葉山一色 三浦郡葉山町一色1173-4
参考:厚木市の認定マンション一覧(厚木市のページ)

このページの先頭へ戻る

相談ダイヤル

マンション管理計画認定制度に関する相談窓口として、一般社団法人日本マンション管理士会連合会による「マンション管理計画認定制度相談ダイヤル」が開設されました。

電話:03-5801-0858
受付時間:10時から17時(土日祝休日、年末年始除く)
運営:一般社団法人 日本マンション管理士会連合会

原則として相談者の地元の都道府県マンション管理士会に所属するマンション管理士が対応します。
簡易な相談には日本マンション管理士会連合会の事務局が対応します。
詳細は、国土交通省プレスリリースをご覧ください。

このページの先頭へ戻る

説明会資料

令和4年1月23日に町村部のマンション管理組合向けの説明会を開催しました。

アーカイブ動画(説明部分)(別ウィンドウで開きます)

このページの先頭へ戻る

関連リンク

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は県土整備局 建築住宅部住宅計画課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /