このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
神奈川県ライトセンターの指定管理者の募集について
神奈川県ライトセンターは、現在施設を管理している指定管理者の指定期間が、令和7年度末をもって終了することから、地方自治法及び神奈川県ライトセンター条例に基づき、次のとおり募集を行います。
鉄筋コンクリート造 (本館)地上3階(体育館)地上2階、地下1階
延べ床面積:6,540.97平方メートル
開館時間:午前9時から午後5時30分
休館日:月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する国民の祝日(以下「祝日」という。)、その前日及び翌日が祝日である日、12月29日から翌年の1月3日までの日(祝日を除く。)
指定管理者は、弾力的な運営のために必要な場合には、知事の承認を得て開館時間及び休館日を臨時に変更することができる。
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)
※(注記)指定期間は、県議会の議決を経て決定します。
(様式1)申請書(ワード:15KB)
(様式2)事業計画書(ワード:30KB)
(様式3)経費積算内訳(支出計画書)(エクセル:21KB)
(様式4)委託予定業務一覧表(エクセル:18KB)
(様式5)申請資格がある旨の誓約書(ワード:16KB)
(様式6)役員等氏名一覧表(ワード:17KB)
(様式7)重大な事故又は不祥事に関する報告書(ワード:21KB)
(参考資料1)施設平面図(PDF:323KB)
(参考資料2)施設・設備・備品一覧表(PDF:1,071KB)
(参考資料3)神奈川県ライトセンターの維持管理及び運営等に関する業務の基準(ワード:48KB)
(参考資料4)各年度想定収支・積算内訳(PDF:78KB)
(参考資料5)過去3年間の指定管理料(支出額)(PDF:130KB)
(参考資料6)過去3年間の修繕費(PDF:117KB)
(参考資料7)令和5年度委託料及びリース料(PDF:89KB)
(参考資料8)令和5年度業務実績報告書(PDF:659KB)
(参考資料9)過去3年間の施設利用実績(PDF:68KB)
(参考資料10)業務日報(例)(PDF:181KB)
(参考資料11)月例業務報告書(例)(PDF:174KB)
(参考資料12)業務総括書(例)(PDF:81KB)
(参考資料13)事故・不祥事等に関する報告書(例)(PDF:112KB)
(参考資料14)SDGsの概要について(PDF:220KB)
(参考資料15)基本協定書標準例(PDF:519KB)
令和7年5月9日(金曜日) 午後2時から午後4時30分まで
神奈川県ライトセンター 第一講習室AB
令和7年4月30日(水曜日)までに、法人の名称、出席予定人数、代表者氏名及び連絡先を、問合せ先に電話、ファクシミリ又はフォームメールによりご連絡ください。
令和7年4月21日(月曜日)から令和7年6月16日(月曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除きます。)
(ア)受付場所
県庁東庁舎3階
福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課社会参加推進グループ
(イ)受付時間
午前8時30分から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで
(イ)郵送する場合
〒231-8588 神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課社会参加推進グループ宛て
※(注記)詳細は、募集要項を参照してください。
令和7年4月21日(月曜日)午前8時30分から令和7年6月2日(月曜日)午後5時15分まで
質問事項を記載した文書(様式は任意)を郵送、ファクシミリ又はフォームメールで受け付けます。これ以外の方法による質問は受け付けません。詳細については、募集要項を参照してください。
次の1団体から応募がありました。
○しろまる特定非営利活動法人 神奈川県視覚障害者福祉協会
神奈川県立障害福祉関係施設指定管理者評価委員会による評価を行った上で、県の働き方・行政改革推進本部で特定非営利活動法人神奈川県視覚障害者福祉協会を指定管理者候補として選定しました。
令和7年度第3回県議会定例会に指定に関する議案を提出します。
〇働き方・行政改革推進本部選定結果(行政管理課HPへのリンク)
〇神奈川県立障害福祉関係施設指定管理者評価委員会評価報告書(神奈川県ライトセンター)(PDF:502KB)
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課です。