このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 令和5年度 かながわ伝統文化こども歳時記 ※(注記)終了しました
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
※(注記)「かながわ伝統文化こども歳時記」各プログラムへのお申込みページです。
入場無料(要事前申込)※(注記)一部体験プログラムは有料
終了しました。
2024年2月18日(日曜)10時30分〜16時00分
終了しました。
※(注記)プログラムの内容、詳細はチラシ(PDF:5,200KB)をご覧ください。
神奈川県各地に伝えられている伝統芸能の中から、子どもたちが活躍するとっておきの芸能をご紹介。
地元の神さまに捧げる踊りと神楽の中に、どことなくユーモラスな虎や、かわいらしいお魚が登場しますよ!
会場:紅葉坂ホール(1F)
時間:開場:12時30分/開演:13時00分/終演予定:14時00分頃
| 演目 | 出演 | |
|---|---|---|
| 1 | 横須賀の虎踊 | 野比中村町内会虎踊り保存会(横須賀市) |
| 2 | いなりっこ | 三浦いなりっこ保存会(三浦市) |
県内に広く伝えられてきた「相模のささら踊り」。Eテレの「みいつけた!」でも活躍する振付家・ダンサーのスズキ拓朗が率いるCHAiroiPLIN(チャイロイプリン)がその魅力に新たなエネルギーを吹き込みます!
盆踊りの感覚で、来て・見て・踊って、どうぞご一緒に!
会場:紅葉坂ホール(1F)
時間:開場:14時00分/開演:14時30分/終演予定:15時30分頃
| 演目 | 出演 | |
|---|---|---|
| 1 | 相模のささら踊り | 愛甲ささら踊り盆唄保存会(厚木市) 長谷ささら踊り盆唄保存会(厚木市) 秦野ささら踊り保存会(秦野市) |
| 2 | 『SASARA』CHAiroiPLIN 〇振付・構成・演出:スズキ拓朗 〇音楽:清水ゆり |
青井想、小林らら、ジョディ、スズキ拓朗(以上、CHAiroiPLIN) 浦島優奈、黒須育海、手塚バウシュ |
踊りのレクチャーを30分ほど受けてから、ステージで出演者と一緒に踊ろう!
事前申込をしていただき、当日12時30分までに受付にお越しください。
会 場
神奈川県立青少年センター
対 象
小学生以上(ダンス経験不問)/大人も可 ※(注記)応募多数の場合は抽選
定 員
20名
参加料
無料
【※(注記)事前ワークショップあり】
3回のお稽古、そして先生といっしょに「読んで」「踊って」晴れ舞台!
ぜひチャレンジしてみよう!
会場:スタジオHIKARI(2F)
時間:開場:13時00分/開演:13時30分/終演予定:14時30分頃
人間だけでなく、自然の風物やいろんな動物まで、楽しく面白く表現してきた日本の踊り!
講師:泉秀樹、泉徳保
リズミカルできれいな日本の言葉…
講談は、昔から多くの人々に愛されてきた語り芸です!
講師:宝井琴鶴
| 日程 | 時間 | |
|---|---|---|
| 1月14日(日曜) | 日本舞踊 | 10時00分集合〜12時30分終了 |
| 講談 | 14時00分集合〜16時00分終了 | |
| 2月12日(月曜・祝日) | 日本舞踊 | 12時30分集合〜15時00分終了 |
| 講談 | 15時30分集合〜17時30分終了 | |
| 2月18日(日曜) | 日本舞踊 | 9時30分集合〜最終稽古 |
| 講談 | 10時00分集合〜最終稽古 | |
会 場
県立青少年センター 練習室
対 象
小学3年生〜中学生/全3回参加できる方
参加料
各1,000円(衣装、小道具レンタル代)
申込方法
受付終了しました。
私たちの祖先が季節の折々に続けてきた年中行事には、暮らしの知恵が沢山詰まっています。今回は、「もんきり」で作った花束などを添えた柱を空高く掲げる年中行事をみんなでやってみます。なぜ、こんなことをしたのかな?
会場:交流スペース(2F)
時間:10時30分〜12時30分
対 象
小学生以上(大人も可)※(注記)応募多数の場合は抽選
定 員
20名
参加料
500円
講 師
下中菜穂(造形作家、伝承切り紙、歳時伝承研究)
大好評!「片瀬こま」の長回し体験会
…「湘南で最強の喧嘩こま」に挑戦!
参加料無料、事前申込不要
会場:紅葉坂ホールホワイエ(1F)
時間:12時00分〜16時00分
対 象
小学生以上(大人も可)
参加料
無料
講 師
片瀬こま保存会
高〜く、そして長〜く、
そして遠くまで飛ぶ<竹とんぼ>を作ろう!
事前申込不要
会場:紅葉坂ホールホワイエ、広場(1F)
時間:12時〜12時30分/14時〜14時30分/15時30分〜16時
対 象
小学生以上(大人も可)
※(注記)刃物は使いませんが、小学生には必ず保護者が付いてください。
定 員
各回10名
参加料
300円
講 師
国際竹とんぼ協会 湘南・平塚支部
当日、キューバサンドと創作たいやきのキッチンカーも出店予定です。
ぜひご利用ください!
ウー・カバーヌ(キューバサンド、クラムチャウダー等)
TAIYAKISAN(たい焼き、ホットドリンク等)
電話:045-263-4475(9時から17時まで)
かながわ伝統芸能実行委員会(神奈川県)
神奈川県教育委員会
一般財団法人地域創造
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。