このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2024年10月22日

ここから本文です。

三浦海岸駅

こちらのページでは、三浦海岸駅周辺のテレワーク拠点の情報と地域の魅力をご紹介しています。

三浦海岸駅

三浦海岸駅周辺のテレワーク拠点

BAYSIDE SHARE MIURAKAIGAN

[画像:ベイサイド1][画像:ベイサイド2][画像:ベイサイド3][画像:ベイサイド4]

おすすめスポットPickUp!

三浦海岸

[画像:海水浴場]

夏は海水浴場として知られている三浦海岸ですが、他の季節には釣り人や犬を散歩させる人が数人いるくらいで、青い空と海が広がっています。海風もさわやかで思わず深呼吸をしたくなる景色です。

金田湾朝市

[画像:金田湾]

昭和62(1987)年からスタートした金田湾の朝市は、いまでこそ直売所や市がポピュラーになっていますが、その頃は草分け的な存在でした。いまも当時から続く【漁師の直売】にこだわった品ぞろえを誇り、地元の人はもちろん県外にも多くのリピーターを抱えています。金田漁港海業センターの2階にはレストランKANEDAがあり、ここでボリュームたっぷりの漁師料理が味わえます。

江奈湾の干潟

[画像:恵奈湾] 江奈湾

三浦半島南端部、江奈湾の湾奥部に位置する天然の小さな干潟です。ヨシやアマモの群落が発達しているほか、水鳥や多様な生物を見ることができます。

盗人狩

[画像:盗人][画像:盗人2]

盗人狩とは昔、追いつめられた盗賊が木の地で渦巻く波濤を前に足がすくみついに捕えられてしまったことから「ぬすっとがり」と名付けられました。かながわの景勝50選にも選定されている、三浦を代表する景勝地です。

三浦海岸駅とテレワーク拠点・おすすめスポットの地図

[画像:地図]

(注記)地図の再転載禁止

三浦海岸駅周辺の魅力

[画像:miurakaigan][画像:miurakaigan2]

駅から少し歩くと、三浦半島を代表する三浦海岸海水浴場があります。シーズン中はファミリーをはじめ、多くの海水浴客で賑わいます。秋・冬は落ち着いているので、ゆったりお散歩や海沿いのドライブにおすすめです。
また、海岸では、ホーストレッキングやウィンドサーフィンなどのアクティビティを楽しむこともできます。
駅周辺から少し足を延ばすと、東京湾の豊富な魚介類が水揚げされる金田湾漁港があり、新鮮な魚や野菜などを販売する朝市を毎週日曜日に開催します。
さらには、三浦海岸駅からの線路沿いにある「河津桜の並木道」のほか、三浦半島の先端部に位置する干潟で有名な「江奈湾」や、断崖と怒涛のさか巻きに足がすくむ「盗人狩」なども魅力的です。

☆三浦市プロモーション動画「帰ろっか」―Ki・Ra・Riかながわ―

三浦市動画

(画像をクリックすると外部サイト(YouTube)へリンクします。)

☆三浦半島エリアを動画で見る

三浦半島エリア動画

(画像をクリックすると外部サイト(YouTube)へリンクします。)

先輩移住者の声

先輩移住者

以下のサイトでは、実際に三浦市に移住した人へのインタビューを紹介しています。

みうら暮らし〜三浦市移住ポータルサイト〜「わたしたち、三浦市に移住しました。」

地域のコミュニティ活動情報

ミサキステイル

(かながわコミュニティ再生・活性化事例集より)

(PDF:1,188KB)

移住・定住支援情報

市町村移住支援情報

(神奈川県内市町村の移住・定住支援情報ページに遷移します)

ウェブサイトへのご意見をお待ちしています

本ウェブサイトについては、皆様のご意見を頂きながら、より良いものにしていきたいと考えています。
掲載情報や見やすさなど、お気づきの点がございましたら、以下のフォームからご意見をお寄せください。

神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)-ちょこっと田舎な神奈川でテレワーク ご意見登録フォーム

このページに関するお問い合わせ先

政策局 自治振興部地域政策課

電話:045-210-3275

内線:3275

ファクシミリ:045-210-8837

このページの所管所属は政策局 自治振興部地域政策課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /