このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > いいかも「かながわ県西エリア」〜住む・遊ぶ〜 > 森林セラピー
更新日:2024年6月7日
ここから本文です。
県西地域の森林セラピーについて紹介しています。
[画像:ロゴ]
未病の戦略的エリアである県西地域では、
山北町と箱根町に森林セラピー基地を設けています。
森の中でこころとカラダを癒しに、ぜひ訪れてみてください。
森林セラピーとは、森を楽しみながら
こころと身体の健康維持・増進、
病気の予防に役立てていくことを目的とした
「森林浴効果」のことです。ストレスの緩和、
血圧・脈拍数の低下、免疫能の増強などに
効果があるとされています。
森林セラピー基地とは、リラックス効果が
森林医学の面から専門家に実証され、
関連施設などの自然・社会条件などが
一定の水準で整備されている地域のことです。
森林セラピー基地では、訪れる人々のために
健康増進やリラックスを目的とした
様々な健康増進プログラムをご用意しています。
森林(もり)のおもてなし やまきた
丹沢の山々に覆われた大自然が楽しめる
「山北町森林セラピー基地」では、
<の〜んびり>から<健脚向き>まで、
バラエティ豊かなコースを設定しています。
ご希望者には「森のおもてなしガイド」が
おもてなしいたします。
あたま・からだ・こころを癒す
箱根芦ノ湖森林セラピー基地
湖と緑豊かな山々が織り成す風光明媚な
「箱根芦ノ湖森林セラピー基地」。
芦ノ湖周辺エリアは、箱根らしい個性に溢れ
訪れる人を元気にしてくれる場所です。
箱根の森をキャンパスに活動する
「はこねのもり女子大学(通称:はこじょ)」が実施する
「はこじょ森林セラピー」では、森の中で身体を動かしながら、
五感を通して心身をリフレッシュできます。
me-byo valley BIOTOPIA(ビオトピア)
森のみち&森林セラピーロード
はるか昔の地殻変動の痕跡である‘‘こゆるぎ丘陵‘‘。
そのはじっこにある、涌水豊かな縄文台地の森を歩く
森林セラピーロードです。
四季折々な自然の中、歩きながら森林浴でリラックス。
5.4キロのゆったりとしたみちを、
無理なく心地良く運動することで、
心身共に未病の改善を目指します。
※(注記)「森林セラピー」は、特定非営利活動法人森林セラピーソサエティの登録商標です。
このページの所管所属は政策局 自治振興部地域政策課です。