このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 県民の声・広聴 > 困った時・知りたい時 > 子どもにケータイを持たせるときには

更新日:2025年5月29日

ここから本文です。

子どもにケータイを持たせるときには

子どもが安全・安心に携帯電話等を利用するための県教育委員会の取組み等が記載されています。

問合せ先

フィルタリングの設定

神奈川県青少年保護育成条例により、青少年(18歳未満)が所有する携帯電話にフィルタリングを設定することが義務化されています。

スマートフォン等の適切な利用に関する周知

神奈川県教育委員会では、スマートフォン等を介した犯罪被害やインターネット上のいじめ等の未然防止のため、スマートフォン等の適切な利用に関する周知を行っています。

携帯電話教室の開催

県内の希望する県立・公立学校に企業の協力により講師を派遣する「携帯電話教室〜正しい使い方といじめ予防〜」を実施しています。

(注記)詳しくは下記関連情報をご確認下さい。


このページの所管所属は教育局 支援部学校支援課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /