このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年9月16日

ここから本文です。

順礼峠

順礼峠は坂東三十三ヶ所順礼の五番飯泉から六番飯山に向かう順礼道で、七沢から上古沢へ越えた峠であったといわれています。

旅たび相模ホームページ

[画像:順礼峠]

順礼峠は坂東三十三ヶ所順礼の五番飯泉(小田原・勝福寺)から六番飯山(厚木・長谷寺=飯山観音)に向かう順礼道で、順礼者の多くが七沢から上古沢へ越えた峠であったといわれています。この峠にある地蔵は休憩的な意味で建立されたものといわれ、塔身(角柱部分)は、享保8年(1723年)作。戦国時代、順礼峠の南西2キロメートルの所にあった七沢城を北条氏が攻撃の時、北条の隠密が巡礼姿でここから七沢城内の様子をうかがったといわれています。

【住所】厚木市上古沢955
【TEL】厚木市観光振興課046-225-2820


各エリアのシーズン・ベスト5(注記)神奈川県県央地域の各エリアごとに、シーズン・ベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!

最新情報・厚木市公式ページ(別ウィンドウで開きます)

[画像:近くの観光情報]

[画像:あつぎ温泉郷(飯山エリア)]

あつぎ温泉郷(飯山エリア)
飯山白山の麓、あつぎ温泉郷のひとつ「飯山温泉」があります。近くには桜の名所飯山観音や紅葉がきれいな飯山白山森林公園があり、緑豊かな自然に囲まれた旅館で温泉と美食が堪能できます。
[画像:あつぎ温泉郷(飯山エリア)]

[画像:あつぎ温泉郷(七沢エリア)]

あつぎ温泉郷(七沢エリア)
大山の東陵に位置する七沢。美肌の湯で知られているあつぎ温泉郷の「七沢温泉」「広沢寺温泉」「かぶと湯温泉」があり、山裾に開静なたたずまいの旅館が立ち並び、素朴な情緒が広がります。
[画像:あつぎ温泉郷(七沢エリア)]


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

  • 観光・楽しみたい
  • 学びたい
  • 乳幼児
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • やさしいにほんご
  • スポーツ・観光
  • 自然環境
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /