かながわの医師の状況について
1 概要
本県の医師数(医療施設従事者)は年々増加を続けているものの、令和4年末時点で、全国の人口10万人当たり262.1人に対して、223.0人(全国40位)と全国平均を下回っており、医師不足の状況にあります。
一方で、国が令和6年1月に都道府県に示した医師偏在指標によると、全国の指標は255.6で、神奈川県の医師偏在指標は247.5で全国23位となっています。
医師偏在指標について、詳しくは第8次神奈川県保健医療計画をご参照ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f742/8ji_keikaku.html
医療施設従事医師数の推移(平成24年からの数値)
区分
H24
H26
H28
H30
R2
R4
人口10万人対医師数(R4)
神奈川県
全国
順位
数値
数値
総数
17,567
18,349
18,784
19,492
20,596
20,588
40
223.0
262.1
内科
3,955
4,173
4,141
4,349
4,541
4,504
41
48.8
60.6
外科
1,432
1,428
1,435
1,423
1,485
1,448
46
15.7
22.1
産科・産婦人科
722
744
772
763
794
800
43
42.9
49.0
小児科
1,085
1,122
1,109
1,123
1,187
1,155
37
109.7
122.6
麻酔科
548
584
617
649
698
647
34
7.0
8.3
救急科
229
253
248
312
328
325
13
3.5
3.1
2 主な診療科別の状況
(1) 内科
増加傾向であるが、令和4年に微減。人口10万人当たり医師数は、全国41位と全国平均を下回っている。
(2) 外科
増減を繰り返しながら横ばいであるが、令和4年は微減した。人口10万人当たり医師数は、全国46位と全国平均を下回っている。
(3) 産科・産婦人科
平成30年に微減したが、増加傾向である。15〜49歳女性10万人当たり医師数は、全国43位と全国平均を下回っている。
(4) 小児科
増加傾向であるが、令和4年より微減した。15歳未満人口10万人当たり医師数は、全国37位と全国平均を下回り、令和2年より順位が下がった(令和2年33位)。
(5) 麻酔科
増加傾向であるが令和4年は減少した。人口10万人当たり医師数は、全国34位と全国平均を下回っている。また、二次保健医療圏別では偏在も見られる。
(6) 救急科
増加傾向であるが、令和4年は微減した。人口10万人当たり医師数は、全国平均を上回っている。しかし二次医療圏別では偏在が見られる。
3 二次保健医療圏別の主な診療科の医師数(医療施設従事医師数)(令和4年)
(1) 内科、外科、産科・産婦人科
区分
医療施設従事医師数
内科
外科
産科・産婦人科
医師数
人口10万人当たり医師数
医師数
人口10万人当たり医師数
医師数
人口10万人当たり医師数
医師数
15〜49歳女性10万人当たり医師数
全国
327,444
262.1
75,744
60.6
27,634
22.1
11,833
49.0
神奈川県
20,588
223.0
4,504
48.8
1,448
15.7
800
42.9
横浜
8,773
232.7
1,851
49.1
583
15.5
355
47.6
川崎北部
1,932
221.1
419
48.0
125
14.3
80
41.8
川崎南部
1,743
261.4
386
57.9
161
24.1
61
41.4
横須賀・三浦
1,607
236.5
391
57.5
100
14.7
48
41.5
湘南東部
1,430
194.1
332
45.1
88
11.9
65
44.9
湘南西部
1,498
258.8
283
48.9
114
19.7
48
46.3
県央
1,299
150.3
317
36.7
98
11.3
58
35.0
相模原
1,708
235.3
359
49.4
139
19.1
68
48.6
県西
598
180.0
166
50.0
40
12.0
17
29.8
(2) 小児科、麻酔科、救急科
区分
医療施設従事医師数
小児科
麻酔科
救急科
医師数
人口10万人当たり医師数
医師数
15歳未満人口10万人当たり医師数
医師数
人口10万人当たり医師数
医師数
人口10万人当たり医師数
全国
327,444
262.1
17,781
122.6
10,350
8.3
3,913
3.1
神奈川県
20,588
223.0
1,155
109.7
647
7.0
325
3.5
横浜
8,773
232.7
500
117.2
272
7.2
116
3.1
川崎北部
1,932
221.1
120
115.6
55
6.3
37
4.2
川崎南部
1,743
261.4
110
139.3
66
9.9
29
4.3
横須賀・三浦
1,607
236.5
63
90.2
51
7.5
48
7.1
湘南東部
1,430
194.1
87
93.6
51
6.9
18
2.4
湘南西部
1,498
258.8
69
111.6
36
6.2
26
4.5
県央
1,299
150.3
78
77.4
39
4.5
20
2.3
相模原
1,708
235.3
97
122.6
64
8.8
26
3.6
県西
598
180.0
31
92.3
13
3.9
5
1.5
<備考>
医師数は令和4年医師・歯科医師・薬剤師調査(厚生労働省 令和4年12月31日現在)※(注記)更新は2年おきとなります。
対象人口のうち全国と神奈川県全体は令和4年10月1日現在
小児科は15歳未満人口10万人当たり医師数、産科・産婦人科は15〜49歳女性10万人当たり医師数で集計
内科は、内科・腎臓内科・糖尿病内科・血液内科で集計
外科は、外科・呼吸器外科・心臓血管外科・乳腺外科・気管食道外科・消化器外科(胃腸外科)・肛門外科・小児外科で集計
4 本県の二次保健医療圏
[画像:二次保健医療圏]