このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > ごみ・リサイクル > 「かながわプラごみゼロ宣言」―クジラからのメッセージ― > 令和5年度「かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム」を開催しました

初期公開日:2024年3月29日更新日:2025年6月10日

ここから本文です。

令和5年度「かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム」を開催しました

令和5年度かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム(パネルディスカッション)

2024年1月22日に開催した「かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム」における、パネルディスカッションの動画です。

河川、海岸、山や街中の清掃活動に多くの県民や企業が参加することで、地域に根付いたクリーン活動の輪を広げるために、フォーラムをオンライン開催しました。
本動画では、各クリーン活動実施団体による取組紹介の後に行いましたパネルディスカッションの様子を公開します。

概要

  • 開催日時 1月22日(月曜日)15時15分〜17時
  • 開催方法 Zoomによるオンライン開催
  • 内容 神奈川県、各クリーン活動実施団体の取組紹介及びパネルディスカッション

神奈川県の取組紹介について

環境農政局 環境部 資源循環推進課

かながわクリーン運動と神奈川県の取組

県の美化活動推進や、不法投棄対策の取組などについて紹介しました。

[画像:資源循環推進課]

県土整備局 河川下水道部 河港課

様々な主体と連携した河川管理について

河川ごみや、住民参加の河川管理の取組などについて紹介しました。

[画像:河港課]

各クリーン活動実施団体の取組紹介について

公益財団法人かながわ海岸美化財団

海岸をキレイにする2つの連携

「川から7割」といわれている海岸ごみの現状や、行政・ボランティアとの連携などについてご紹介いただきました。

[画像:公益財団法人かながわ海岸美化財団]

NPO法人海の森・山の森事務局

すばらしき神奈川の海を守ろう!

海岸、海底、河川と様々な活動拠点でのごみ拾いや、小学校での出前授業などについてご紹介いただきました。

[画像:NPO法人海の森・山の森事務局]

NPO法人ふるさと環境市民

まちづくり、ひとづくり、川でつなげよう!

目久尻川流域での清掃活動、環境学習出前講座や親子環境教室などについてご紹介いただきました。

[画像:NPO法人ふるさと環境市民]

告知チラシ

[画像:かながわクリーンアクティブ・オンラインフォーラム告知チラシ]

  • 学びたい
  • 貢献したい
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • 自然環境
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /