このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 心と身体の悩み > 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会 > 第4回 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会 会議結果

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

第4回 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会 会議結果

神奈川県ギャンブル等依存症対策協議会の会議結果です

「会議結果」

次の審議会等を下記のとおり開催した。

審議会等名称

神奈川県ギャンブル等依存症対策推進協議会

開催日時

令和3年1月29日(金曜日)

開催場所

書面協議

出席者

(役職名)

会 長にじゅうまる

副会長しろまる

朝倉 崇文(学校法人北里研究所北里大学病院)
増田 美樹夫(相模原市健康福祉局地域包括ケア推進部)
池田 信之(公益社団法人神奈川県医師会)
植松 育子(神奈川県司法書士会)
遠藤 清一(日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター)
大木 潔(神奈川県競輪主催者連絡協議会)
岡﨑 直人(学校法人敬心学園日本福祉教育専門学校)
上條 浩(横浜市健康福祉局障害福祉部)
河原 克宣(県立学校長会議)
小林 桜児(地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立精神医療センター)
近藤 宏(K-GAPかわさきギャンブラーズアディクションポート)
斎藤 静子(神奈川県消費者団体連絡会)
斎藤 庸男(一般社団法人神奈川県精神神経科診療所協会)
佐伯 隆史(一般社団法人神奈川県精神科病院協会)
佐藤 しのぶ(NFCRノンファミリーカウンセリングルーム)
城間 勇(特定非営利活動法人RDP横浜)
鈴木 雅己(県警本部生活安全部生活安全総務課)
鈴木 基義(神奈川県川崎競馬組合)
田上 啓子(特定非営利活動法人ヌジュミ)
中戸川 儀行(神奈川県遊技場協同組合)
仲野 智之(横浜保護観察所)
新倉 利勝(神奈川県町村保健衛生連絡協議会)
西川 洋一(川崎市健康福祉局障害保健福祉部)
にじゅうまる樋口 進(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)
廣末 治(神奈川県都市衛生行政協議会)
〇松岡 泰樹(神奈川県弁護士会)
渡邉 直行(保健福祉事務所等所長会)

(計27名)

次回開催予定日

未定

問合せ先

所属名 健康医療局保健医療部がん・疾病対策課精神保健医療グループ 川村・土生津

電話番号 045(210)1111 内線4728・4729

ファックス番号 045(210)8860

内容

議題

「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画案」について

内容

昨年12月に実施したパブリックコメントでいただいた意見及び昨年11月に実施した「依存症にかかる社会資源実態調査」の結果を踏まえ策定した「神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画案」について、意見を伺った。委員からいただいた意見を踏まえ、資料1のとおり計画案のとりまとめを行った。

【主な意見等】

  • 依存症本人は、脳の影響で自分が依存症であることを認めることができず、自覚もできる状態ではないため、適切な表現にする必要がある。
  • ギャンブル等依存症からの「改善」より、「回復」という表現が望ましい。
  • ギャンブル等依存症の代表的な自助グループである「ギャンブラーズ・アノニマス」や「ギャマノン」について、計画に記載すべき。
配布資料

資料1 神奈川県ギャンブル等依存症対策推進計画(案)(PDF:4,936KB)

参考資料 依存症に係る社会資源実態調査(PDF:1,321KB)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /