このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

初期公開日:2024年8月13日更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

支援員助手導入支援事業について

障害者支援施設等に支援員助手を配置し、生活支援員以外でも可能と考えられる業務に従事していただくことで、生活支援員の負担軽減と専門性の向上を図るとともに、障害福祉分野への新たな人材参入の促進を図る。

支援員助手導入支援事業の概要

事業の概要

詳細は、下記ファイルで確認ください。

支援員助手事業説明資料(PDF:207KB)

対象事業所

施設入所支援、短期入所(単独型)、生活介護等

募集数

15施設(事業所)程度

(注記)令和7年度の募集は終了しました。

申込方法

下記の事業申込書を、募集期間中に(一社)神奈川県高齢者福祉施設協議会に提出ください。

事業申込書(PDF版)(PDF:68KB)

事業申込書(Word版)(ワード:69KB)

募集期間

  • 第1回目:令和7年6月3日〜令和7年7月2日((注記)募集終了)
  • 第2回目:令和7年8月1日〜令和7年8月31日((注記)募集終了)

事業の進め方

下記のファイルを参照ください

支援員助手導入支援事業の実施及び関係資料について(PDF:215KB)

対象となる支援員助手

  • 本人と法人(施設、事業所等)とが雇用契約を締結していること。
  • 常勤、非常勤いずれも可能。
  • 新規採用者のほか、既に支援員助手として働いている方も対象。
  • 職種が支援員でないこと((注記)報酬算定上の人員でないこと)
  • 事業対象者に年齢等の制限はありません。
  • 事業対象となる支援員助手は3名まで。

支援員助手の業務内容(例)

利用者に対する食事、更衣、入浴、排せつ等の直接支援以外の業務となります。

(例)清掃、ベッドメイク、洗濯、食事の配膳及び片付け、送迎の運転 等

このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課

福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課へのお問い合わせフォーム

福祉介護人材グループ

電話:0452104755

内線:4749

ファクシミリ:045-210-8874

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部地域福祉課です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /