このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地域振興 > 移住・定住 > 移住情報_in_かながわ西エリア

更新日:2025年9月12日

ここから本文です。

移住情報_in_かながわ西エリア

神奈川県県西地域の移住情報を掲載しています。

[画像:移住生活]

かながわ西エリアとは

かながわ西エリアは都心に近い位置にありながら、海・山・川などの豊かな自然に恵まれ、多彩な農畜産物が生産され、水産業も盛んで、歴史的な建築物や温泉など、魅力に溢れた地域です。そんなかながわ西エリアの移住情報を掲載しています。

[画像:かながわ西マップ]

西湘足柄エリア移住プロモーション動画

ijyuupromotion

かながわ西エリア観光情報

かながわ西エリアの魅了溢れる観光情報はこちら

あしがら観光ナビ 〜神奈川県県西地域の旅〜

移住・定住情報サイト

市町移住情報サイト

市町の移住情報がまとまっているウェブサイトへのリンクです。

山北町 定住対策

神奈川県移住情報サイト

ぜんぶどり移住 西湘足柄ライフスタイルツアーを開催します!

西湘足柄移住コンシェルジュ

移住・定住(神奈川県HP)

かながわフレンズ(神奈川県HP)

ちょこっと田舎・かながわライフ支援センター

移住セミナー

令和6年度移住セミナー

共に始めよう、新しい生活の舞台!先輩移住者に学ぶかながわ西の移住

[画像:ijyuuomote][画像:ijyuuura]

開催日時 令和7年2月15日(土曜日)12時30分から14時00分まで
参加市町 南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町
内容

実際に県西地域に移住した先輩移住者が、移住するまでの経緯や移住後の生活を話し、足柄上地域の魅力を発信します。

参加者からの質問にも先輩移住者や市町職員が回答します。

(注記)時間の都合上、全ての質問に対して回答できない場合があります。

参加費
申込締切
共催
申込方法
お問合せ先

令和4年度移住セミナー

〈かながわ西エリア移住セミナー 皆様の疑問に答えます!〜子育て・仕事編〜

[画像:tirasi][画像:tirasiura]

開催日時

令和5年1月28日(土曜日)13時00分から14時30分まで

参加市町

南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町

内容

子育て・仕事をテーマに、皆様の疑問に答えます。

(1)市町PR

市町の魅力をご紹介!!

(2)Q&A

参加者の皆様からの質問は随時受け付け、各市町職員がセミナー中に回答します!!

(注記)質問数により、すべての質問に答えることが出来ない場合がありますのでご了承ください。

参加費

無料

(注記)通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。)

申込締切 令和5年1月25日(水曜日)(定員なし)
共催 認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター
申込方法

以下のURLからお申込みください。

URL:https://kanagawanishi-iju-2022.peatix.com

(注記)リンク先ページの「チケットを申し込む」から申込みをお願いします。

お問合せ先

神奈川県県西地域県政総合センター

企画調整部企画調整課

電話 0465-32-8903

チラシ(PDF:442KB)

令和3年度移住セミナー

<かながわ西エリア〜先輩移住者に聞く!本音の話〜Part1>

[画像:移住セミナー西湘]

開催日時

令和4年1月30日(日曜日)13時10分から14時50分まで

参加市町

小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町

内容

(1)市町PR

市町の魅力をご紹介!!

(2)先輩移住者の座談会

先輩移住者の本音の話が聞けます♪

(3)Q&A

参加費

無料

申込締切

令和4年1月27日(木曜日)(定員なし)

共催

認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター

申込方法

以下のURLからお申込みください。

URL:https://kanagawanishi-iju-2021part1.peatix.com

(注記)リンク先ページの「チケットを申し込む」から申込みをお願いします。

お問合せ先

神奈川県県西地域県政総合センター

企画調整部企画調整課

電話 0465-32-8903

〜先輩移住者紹介〜

【小田原市 後藤 達哉さん】

[画像:移住者1]

しろまる札幌出身、新宿・群馬育ち、一男一女のパパ
しろまる小田原に移住して4年
しろまる海辺に住みたいという夢と、子ども(と自分)の地元をつくりたいという想いを胸に小田原に移住
しろまる在宅ワークと新幹線通勤を組み合わせながら会社員(都内勤務)生活を謳歌中

【箱根町 西岡 史恵さん、利明さん】

[画像:移住者2]

しろまる娘2人4人家族
しろまる箱根トライアルステイを経て、2020年に東京から箱根に移住
しろまる現在、民間移住支援団体「ハコネステイル」で活躍
しろまる移住後の生活や考えをブログやラジオで発信、夫婦ユニット「たのらく」を立ち上げた
URL:https://www.tano-raku.com/

【真鶴町 玉田 麻里さん】

[画像:移住者3]

しろまる真鶴に移住して4年
しろまる小学1年生と3歳の娘をもつ二児のママ
しろまる移住前は、東京で、サラリーマンとして働き、育児も行う
しろまる真鶴に移住後は、町での暮らしを満喫しながら、2021年4月から一般社団法人を引き継いで地域のママたちと共に勤務中

【湯河原町 藤井 俊宏さん】

[画像:移住者4]

しろまる湯河原に移住して1年
しろまる移住前は横浜に住み、サラリーマンとして30年以上働く
しろまる湯河原に移住後は、みかん農家への就農に向けて1年間の研修中

チラシ(PDF:702KB)

<かながわ西エリア〜先輩移住者に聞く!本音の話〜Part2>

[画像:足柄上チラシ]

開催日時 令和4年2月20日(日曜日)13時30分から15時30分まで
参加市町 南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町
内容

(1)市町PR

市町の魅力をご紹介!!

(2)先輩移住者の座談会

先輩移住者の本音の話が聞けます♪

(3)Q&A

参加費 無料
申込締切 令和4年2月17日(木曜日)(定員なし)
共催 認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター
申込み方法

以下のURLからお申込みください。

URL:https://kanagawanishi-iju-2021part2.peatix.com

(注記)リンク先ページの「チケットを申し込む」から申込みをお願いします。

お問合せ先

神奈川県県西地域県政総合センター

企画調整部企画調整課

電話 0465-32-8903

〜先輩移住者さん紹介〜

【南足柄市 西村 拓哉さん】

[画像:移住者5]

しろまる横浜市出身
しろまる東京に勤めていたが、30歳の頃の転職を機に、南足柄市に移住
しろまる月1回は箱根外輪山や丹沢を登る
しろまる座右の銘は「百聞は一見に如かず」

【山北町 井上 直樹さん】

[画像:移住者6]

〇2歳の息子をもつパパ
〇山北町に移住して3年
〇近隣市町に勤めながら、町と地域の方で組織された「やまきた 定住協力隊」の一員として町の定住促進活動にも精力的に取り組んでいる

【開成町 塚本 直樹さん】

[画像:移住者7]

しろまる大阪市出身
しろまる就職を機に、かながわ西エリアに移住。2018年開成町にマイホーム購入
しろまるリモートワークも活用しながら都内に勤務中
しろまる休日は子育てと家庭菜園を楽しむ

【中井町 中澤 佳子さん】

しろまる和歌山県出身
しろまる中井町の田舎過ぎず、都会過ぎないところが気に入った
しろまる海老名市より移住して7年
しろまる普段は、ご主人と登山を楽しんでいる

【大井町 福山 哲也さん】

しろまる静岡県下田市出身
しろまる結婚後家族も増えたこともあり広い場所にと2011年に大井町に移住
しろまる自然にあふれ、ゆったりとした環境が気に入っている

【松田町 岩田 裕子さん】

〇東京から松田の寄地区に移住して約17年
〇藍染め体験などを行い地域で活躍中
〇寄の四季折々で色の変わっていく山の眺めや、野菜が美味しいところが気に入っている

チラシ(PDF:683KB)

令和2年度移住セミナー

今こそ「住みながら働く」神奈川西エリア

今回のテーマは『今こそ「住みながら働く」神奈川西エリア』です。

都会では味わえない、ゆったりとした時間が流れる暮らしと、

仕事を変えることなく、都会にも通える利便性の高い暮らしの両方を叶える

「神奈川西エリア」をのぞいてみませんか?

サムネイル画像

(注記)上記画像から動画ページへリンクします。

動画は令和3年3月5日(金曜日)に実施したオンライン移住セミナーの録画になります。

開催日時

令和3年3月5日(金曜日)18時00分から20時00分まで

参加市町

小田原市 南足柄市 中井町 大井町 松田町 山北町 箱根町 湯河原町

共 催

認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター

移住・定住PR動画

ちょこっと田舎でオシャレな神奈川で暮らそう(あしがらエリア編)

ちょこっと田舎

(注記)上記画像から動画ページへリンクします。

「いとなむ」松田町 ― Ki・Ra・Riかながわ ―

松田町PR

(注記)上記画像から動画ページへリンクします。

「今日は」山北町 ― Ki・Ra・Riかながわ ―

山北町PR

(注記)上記画像から動画ページへリンクします。

「真鶴人」真鶴町 ― Ki・Ra・Riかながわ ―

真鶴町PR

(注記)上記画像から動画ページへリンクします。

  • 働きたい
  • 成人
  • 産業労働

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 県西地域県政総合センターです。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /