このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

企業経営の未病CHECKシート

県は、企業経営の「未病改善」というコンセプトで、経営者が早期に経営リスクに気づくための「企業経営の未病チェックシート」の取組を行っています。たったの5分で経営上の課題やリスクを発見!

1 概要

中小企業・小規模企業の経営者の皆さまが、経営悪化の前兆を「見える化」し、潜在的なリスクを洗い出すことで、早い段階から経営改善を講じてもらえるためのツールとして「企業経営の未病チェックシート」を作成し、これまでも多くの皆様に活用いただいています。

令和6年1月には、感染症、賃上げ、価格転嫁といった社会情勢の影響も考慮して内容等をリニューアルしました。

まずは、チェックシートの設問に答えて、企業経営の未病を見える化してみましょう!

[画像:未病チェックシート3種類イメージ]

[画像:未病グラデーション]

2.企業経営の未病チェックシート

業種別に3種類あります。

自自社に該当する業種のチェックシートをダウンロードしてご利用くださいい。

企業経営未病CHECKシート〜 製造業・卸売業編 〜(PDF:1,481KB)

企業経営の未病CHECKシート〜 小売業・飲食業編 〜(PDF:1,467KB)

企業経営の未病CHECKシート〜 サービス業・その他編 〜(PDF:1,455KB)

チェック後には、将来のリスクや改善のヒントがわかります。

いまのどのようなリスクがあり、どのような対応をしたらよいかについて、まずはお近くの商工会・商工会議所にお気軽にご相談ください。

実際にリーフレット(紙)の「チェックシート」を利用したい方も、お近くの商工会・商工会議所へ

[経営企業の未病相談ダイヤル] でも相談を受け付けております。

[画像:未調チェッシートTel]

3 WEBアプリ版

「企業経営の未病CHECKシート」はWEBアプリ版でも確認できますので、ぜひご活用ください。

アプリの特徴
〇スマートフォンやパソコンでいつでも簡単に経営状況をチェックできます。

〇チェック結果に応じて、自社の経営リスクにあった支援策を見ることができます。

〇チェック結果をデータベースに記録することで、過去の経営状況と比較できます。

WEBアプリ版 URL:https://www.me-byokeiei.jp/(外部サイトが開きます) qr

4 相談窓口一覧

企業経営の未病相談ダイヤル

電話番号 0120-918-709

場所 横浜市中区尾上町5-80 中小企業センタービル4階

(公財)神奈川産業振興センター内 (JR関内駅北口より徒歩5分)

商工会議所

名 称 電話番号 名 称 電話番号
横浜商工会議所 045-671-7450 厚木商工会議所 046-221-2153
川崎商工会議所 044-211-4114 鎌倉商工会議所 0467-23-2561
相模原商工会議所 042-753-8135 茅ヶ崎商工会議所 0467-58-1111
横須賀商工会議所 046-823-0402 秦野商工会議所 0463-81-1355
藤沢商工会議所 0466-27-8888 三浦商工会議所 046-881-5111
小田原箱根商工会議所 0465-23-1811 大和商工会議所 046-263-9112
平塚商工会議所 0463-22-2510 海老名商工会議所 046-231-5865

商工会

名 称 電話番号 名 称 電話番号
逗子市商工会 046-873-2774 綾瀬市商工会 0467-78-0606
葉山町商工会 046-875-2810 愛甲商工会 046-286-3672
伊勢原市商工会 0463-95-3233 南足柄市商工会 0465-74-1346
大磯町商工会 0463-61-0871 足柄上商工会 0465-83-3211
二宮町商工会 0463-71-1082 山北町商工会 0465-76-3451
寒川町商工会 0467-75-0185 城山商工会 042-782-3338
小田原市橘商工会 0465-43-0113 津久井商工会 042-784-1744
真鶴町商工会 0465-68-0033 相模湖商工会 042-684-3347
湯河原町商工会 0465-63-0111 藤野商工会 042-687-2138
座間市商工会 046-251-1040

パートナーシップ構築宣言の取組にご協力お願いします。

  • 産業労働

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 中小企業部中小企業支援課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /