指定緊急避難場所・指定避難所について
指定緊急避難場所(お住まいやお勤めの地域の指定緊急避難場所や最新情報については、各市町村にお問い合わせ下さい。)
指定緊急避難場所は、災害から命を守るために緊急的に避難する場所等のことです。
市町村の避難場所に関するデータです。利用上の注意(ワード:14KB)をご確認のうえご活用ください。
データ名
データ概要
ファイル
最終更新日
【注意点】
※(注記)指定緊急避難場所は、災害の種類(洪水、崖崩れ・土石流及び地滑り、高潮、地震、津波、大規模な火事、内水氾濫、火山現象)ごとに応じて市長村長が指定しています。
※(注記)避難する際は、災害に適した指定緊急避難場所を避難先として選択して下さい。
指定避難所(お住まいやお勤めの地域の指定避難所や最新情報については、各市町村にお問い合わせ下さい。)
指定避難所は、災害発生後に、被災者等を一定期間滞在させるための施設等のことです。
市町村の避難所に関するデータです。利用上の注意(ワード:14KB)をご確認のうえご活用ください。
データ名
データ概要
ファイル
最終更新日
【注意点】
※(注記)指定避難所は、指定緊急避難場所とは役割が異なります。
※(注記)緊急的に避難する場所ではありません。
※(注記)ただし、指定緊急避難場所と指定避難所を相互に兼ねる施設も存在します。
災害種別図記号による避難場所の標準化の取組について
指定緊急避難場所・指定避難所の表示の標準化を進めるため、日本工業規格(以下「JIS」という。)において、「災害種別一般図記号」及び「災害種別避難誘導標識システム」が平成28年3月22日付けで制定・改正され、公示されました。
日本産業規格のホームページはこちら(JIS検索)
案内用図記号(JISZ8210)、災害避難誘導標識システム(JISZ9098)
参考まで(防災関連リンク)
国土交通省ハザードマップポータルサイト
○しろまるファーストメディア株式会社「全国避難所ガイド」
平成27年12月に県スマート県庁推進課と民間企業が協定を締結しました。
市町村連絡先
横浜市
総務局危機管理課
045-671-4351
川崎市
総務企画局危機管理室
044-200-2840
相模原市
危機管理局危機管理課
042-769-8208
横須賀市
市民室危機管理課
046-822-8357
平塚市
防災危機管理部災害対策課
0463-21-9734
鎌倉市
防災安全部総合防災課
0467-23-3000
藤沢市
防災安全部防災政策課
0466-25-1111
小田原市
防災部防災対策課
0465-33-1855
茅ヶ崎市
市民安全部防災対策課
0467-82-1111
逗子市
経営企画部防災安全課
046-873-1111
三浦市
総務部防災課
046-882-1111
秦野市
市長公室防災課
0463-82-9621
厚木市
市長室危機管理課
046-225-2190
大和市
市長室危機管理課
046-260-5777
伊勢原市
企画部企画管理課
0463-94-4711
海老名市
市長室危機管理課
046-235-4790
座間市
市長室危機管理課
046-252-7395
南足柄市
総務防災部防災安全課
0465-73-8055
綾瀬市
市長室危機管理課
0467-70-5641
葉山町
総務部防災安全課
046-876-1111
寒川町
町民部町民安全課
0467-74-1111
大磯町
政策総務部危機管理課
0463-61-4100
二宮町
政策総務部防災安全課
0463-71-3311
中井町
地域防災課
0465-81-1110
大井町
総務安全課防災安全室
0465-85-5002
松田町
総務課安全防災担当室
0465-84-5540
山北町
総務防災課
0465-75-3643
開成町
企画総務部防災安全課
0465-84-0326
箱根町
総務部総務防災課
0460-85-9561
真鶴町
総務課
0465-68-1131
湯河原町
地域政策課
0465-63-2111
愛川町
危機管理室
046-285-2111
清川村
総務課
046-288-1212